
午後から雨風が強くなる予報でしたが、午前中はご覧の通りのダイビング日和でした!
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)たて穴 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)クランク → 大牛裏
天気 晴れのち曇り、やがて雨
風向 ほとんどなし
流れ ゆるい下り潮
波・うねり ほとんどなし
最高気温 24℃
水温 23℃〜24℃
透視度 → :8m〜10m
透明度 ↓ :14mm〜15m

今日はウミウシ探しの好きなダイバーが3人集結!
さっそく行ってみましょう!
最初の被写体はルージュミノウミウシでした!

極小のコミドリリュウグウウミウシ。

まだ和名のないゴシキミノウミウシ属の仲間ですね!

わー派手。😅
セスジミノウミウシです。

ウミウシを探していると目に入ってきますね。

シロタスキウミウシです。

ミツイラメリウミウシの白バージョン。

たくさん見かけたハクセンミノウミウシ属の一種3。

最後はブルーコーナーで安全停止です!

2本目、潜りに行く直前に。
ちょうど海から上がってきた海冒主の真野さんから、小さなカエルアンコウの情報をいただきました!

で、さっそく見に行くと。
いました!かわいいです!😍
真野さん、ありがと!

ちょっとだけ、群れ群れも。

そしてすぐにまたウミウシ探しへ。
ん?ん?これは?
チゴミノウミウシかな??

コトヒメウミウシです。

定番のアオウミウシも増えてほしいですね。

大牛の洞窟の、シロクマくん。

コンシボリガイ。
動くの早っ!😳

おーこれはかわいい!
ミカドウミウシの幼体ですね!

季節来遊魚、発見!
これは鼻筋に白い線が通っているのでサザナミヤッコの幼魚です。
タテジマキンチャクダイの幼魚と似ているので、気をつけないとですね!

あー、これは時々見かけるサキシマミノウミウシ。
にしては、なんか変だぞ??
調べてみると、よく似たケラマミノウミウシでした!
私も初めて見る種です!レアもの!

ゲストが見つけて撮ったアオセンミノウミウシ。
極小ですね!

いや〜、決して多くはないものの。
きれいなやつやレア物など、なかなか充実したウミウシラインナップだったんじゃないでしょうか??
お昼は井むらさんで、チキンカツトマトチーズ焼きをいただきましたよ!

本日の写真提供はみやこちゃん!
二日間ありがとうございました!😄
《お知らせ》
11月28日〜12月2日の五日間、松崎を留守にします。
この間のご予約はお受けできません。申し訳ありません!
「松崎町内宿泊者向けまつざき割り」はじまりました!
11月1日より来年2月28日まで、当店に宿泊すると1,000円が割り引かれます。
特に申込する必要などありません!期間内に宿泊される方全員に、自動的に適用されます!
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。