
少し雲が多いけど穏やかに晴れて、海はべた凪です。
昼間は暑いくらいでした。この時期Tシャツ一枚で過ごせるのって、いいのか悪いのか?😅
富士山のてっぺんの雪は未だありません。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛裏 → ブルーコーナー
天気 晴れ
風向 ほとんどなし
流れ ゆるい下り潮のち上り潮
波・うねり なし
気温 28℃
水温 26℃〜27℃
透視度 → :14m〜15m
透明度 ↓ :20m〜

今日のお客様は7年ぶりにご来店のお久しぶりさんと。
お二人目は当店は初めてですが、雲見で潜るのは10年ぶりさん。
どちらの方も、しばらくご無沙汰だった雲見に来てくださいました。

透明度はさらによくなっていました。

なのですぐにわかるこの子以外はほとんど壁を見ず。

ひたすら、地形や魚群を堪能してきました!

最近カメラをTG4からTG6に変えたおかげか、暗いところでもシャープに撮れるようになりました。

洞窟のこんな手前から、奥の岩まで見えています。
透視度、いいですね〜。😄
Hの穴はご覧ん通り!

群れ群れ状態に磨きがかかっていました!
少人数限定の小牛の洞窟へ!

今日はこの洞窟に入るいいチャンスでした!
そして、また魚群の中へ。

さて、2本目。
小さなシロクマのリクエストをいただきました。
はい!私だって見たい!
ほとんど流れがないので、シロクマの近くで落としてもらって、まっすぐに見に行ったのですが・・・。
外しました。😓
ただ、ご安心ください。
別のガイドさんは見たとのこと。まだ、いなくなってはいません。
しっかし、難易度高いなぁ。😅

また地形巡りへ。

この画像とか、一切加工していません。

中層にはアオヤガラが群れていました。
バラクーダみたいに群れるんだ?

ちょっとわかりづらいですけど。
キビナゴの群れにカンパチが猛アタックしている瞬間です。

ブルーコーナーは平和でした。

上がる間際まで、魚に囲まれます。

はい、お疲れ様でした。
今日は浜の家食堂のお弁当をいただいて、正午前に撤収してきました。
ちゃんと45分の2ダイブしてきましたけどね。
今日のお二人、久しぶりに潜った雲見は最高のコンディションでしたね!
次回はあんまり間を開けずに潜りにきてくださいね〜。😆
《お知らせ》
アイダイブは今年、15周年を迎えました!
これを記念して、オリジナルタオル、作ってみました。
上質の今治タオルを使った、数量限定のタオルです!

当店をご予約の際は、過去2週間以内に新型コロナウィルスに感染していないこと。
濃厚接触者となっていないことが前提条件となります。
あらかじめ、ご了承くださいませ。
さらにご来店時にも、再度の確認をお願いいたします。
今後も感染対策に気を配りながら、開放的な海でのアクティビティを提供していきたいと思います。