今日から雲見でのダイビング、再開です!
海はべた凪、天気は曇りからだんだん晴れへと変わっていきました。
1ダイブ目:外洋・沖の根(おきのね)
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
天気 曇りのち晴れ
風向 東より
流れ ほとんどなし
波・うねり なし
最高気温 32℃
水温 20℃〜24℃
透視度 → :沖の根・6m〜10m、牛着岩・4m〜8m
透明度 ↓ :沖の根・6m〜12m、牛着岩・5m〜10m
ゲストはリピーターのベテランさんが3名様。
1本目のリクエストは沖の根です。
今日からしばらくの間は追加料金なしで潜ることのできる外洋・沖の根。
さっそく行ってみましょう!
水深12mまでの浅い場所は暖かくてきれいな潮。
それより下は冷たくて濁った潮。いつもと逆のパターンでした。
これって、いい兆候なのかな??
魚はたくさんいるけど、暖かくて浅い場所はあんまり潮が流れていなくて、バラけていました。
ほんとは迫力のある群れの様子を見たかったんですけどねー。
そしたら、エチゼンクラゲが流れてきました。
最近、田子でも黄金崎でも見かけたこのクラゲ。
以前、大量発生して問題になったりしましたっけ。
でも、小魚を引き連れてて、かわいかったりします。
さて、2本目は牛着岩へ!
あれ!
島前でエントリーしたら、水底が見えます!
3日前の調査ダイブ時点よりかなり透明度が回復しています!😄
キビナゴも、キラキラ〜
ところがこのあと、水路下の洞窟を通ったら結構濁っていて。😣
場所によってかなりマダラな感じですね。
壁にはセンテンイロウミウシ。
Hの穴。
うーん、かなりいいけど、もうひと息!😄
がんばれ、雲見!
雲見のマダイ。
黄金崎には餌付けされて人懐っこいマダイがいますが、雲見のマダイは自然のまんまなので、ダイバーを見ると遠ざかっていってしまいます。😅
コボレバケボリ。
24アーチ。
アカホシカクレエビ。
なんか、こういう普通の生き物たちに会うだけで、ホッとしますね。😊
ウミウシは結局センテンイロウミウシしか見つけられませんでした。
他の種類はどこ行ったのかなー?
ブルーコーナーも綺麗さを取り戻していました。
思ったより透明度が回復していた牛着岩。
願わくば、このままどんどんとキレイになっていきますように!
お昼はいつもお店・井むらさんへ。
私は週替わり定食の「揚げた豆腐と夏野菜の肉味噌のせ」をいただきました。
おいしかったー!😋
《お知らせ》
台風8号による災害(雲見の水害)への支援を募集しております。
皆様のご協力をお願いいたします!
「松崎町HP > 松崎町からのお知らせ > 台風8号災害支援(ふるさと納税)はこちら」
今日からしばらく、雲見の外洋・沖の根に追加料金なしで潜ることができます。
完全予約制で一日四航海。定員20名/回です。
出航時間 (1)9:30(2)11:00(3)12:30(4)14:00
この機会に是非、外洋にチャレンジしてみてくださいね!😄
8月29日月曜日、お休みいただきます。
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。