富士山の裾野だけ霞に隠れていますね。
幻想的な風景です!
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島裏 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)はまゆのブイ → 島前
3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前
天気 晴れ
風向 東寄り
流れ 弱い下り潮のち上り潮
波・うねり ほとんどなし
気温 21℃
水温 22℃〜23℃
透視度 → :10m〜12m
透明度 ↓ :16m〜18m
本日のお客様はお二人。
昨日から引き続きのベテランダイバーと、初ファンダイバーと!😳
なので1本目はベテランダイバーとマンツーで潜ってきました!
昨日は行かなかった場所で、あえて生き物探し。
でーすーが。
今日はこれといった素敵な生物を見つけることはできませんでした。
まあ、そんな日もありますね。🥺
2本目は初ファンダイバーとマンツーマン。
なんでもお友達に「地形なら雲見が面白いよ」と聞いて、初ファンの場所に選んだそうです。
さあ、1本目から地形を堪能することができるでしょうか?
湾内にはイサキが群れていました。
最初はぎこちなかったものの、段々と慣れてきた初ファンダイバー。
今日は海も穏やかだし、これなら行けるかな?
水路の入り口までたどり着きました。
ここでツユベラの幼魚を見てから、水路へ入ることに。
初ファンダイバーは最初の10分でかなり中性浮力も取れてきたし、さっそく行ってみましょう!
多少のぎこちなさはあるものの、無事に水路下の洞窟、一番奥の三角穴下までたどり着きました!
壁にはユビウミウシも!
さらにHの穴へ。
しっかりと浮けていますね〜。
安全停止中にはサンゴの隙間のキモガニや。
アカテヒメサンゴガニを見ながら。
2本目は一緒に行きましょう、となり。
沖の24ブイからスタート。
マンボウ待ちの根には、大勢のダイバーが既にたかっていましたが。
「すいませーん、ちょーっと失礼しまーす」と、隙間にするするっと入り込んで。
ちゃっかりシロクマ君見てきました!
このあと小牛の洞窟に行きましたが。
うーん、シロクマ5号もクラカトアウミウシも行方不明。😭
たったの一日で色々、がらりと変わってしまいます。
でもめげずに生き物探索、継続!
サラサウミウシ。
ちっさーいセスジミノウミウシ。
キカモヨウウミウシ。
ひとまわり大きなキカモヨウウミウシ。
安全停止中はキビナゴが、きらっきら!
そこに、カンパチ軍団登場!
このあと、キビナゴにアタックしていました!
波止場は大勢のダイバーで大賑わい!
昨日は雲見全体でダイバーが一人しかいなかったのとは大違い!
他にダイバーいなくても、大勢いても、やっぱり楽しい雲見です!
お疲れ様でした!
《お知らせ》
アイダイブは今年、15周年を迎えました!
これを記念して、オリジナルタオル、作ってみました。
上質の今治タオルを使った、数量限定のタオルです!
当店をご予約の際は、過去2週間以内に新型コロナウィルスに感染していないこと。
濃厚接触者となっていないことが前提条件となります。
あらかじめ、ご了承くださいませ。
さらにご来店時にも、再度の確認をお願いいたします。
今後も感染対策に気を配りながら、開放的な海でのアクティビティを提供していきたいと思います。