今日は曇りがちの空模様。
富士山も神秘的な雲のベールの向こうに見え隠れしていました。
海は穏やかで、ダイバーに優しい海況でした。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛の洞窟
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の洞窟 → 島前
天気 くもり
風向 北東
流れ ほとんどなし
波・うねり ほとんどなし
気温 24℃
水温 23.6℃
透視度 → :8m〜10m
透明度 ↓ :16m〜18m
今日はベテランのリピーターゲストと、マンツーマンダイブです。
まず、1本目は大牛の洞窟でキイロウミウシ。
これは、えーとアカネコモンウミウシの幼体でしょうか?
小さすぎて、模様がまだあまり出ていませんね〜。
エンジイロウミウシは、旺盛な食欲を見せています。
これまた小さいですね〜。ゲストがみつけました!
マダライロウミウシも、カイメンを盛り盛り食べています。
かわいい!サラサウミウシです。
これはコールマンウミウシ。
目力ハンパ無いですね〜。(⌒^⌒)b
そして、このミノウミウシは・・・?
体全体に不規則な白い斑紋。
触角には半透明の地色に紫や白の模様が不規則に入っています。
また背側突起は中央が丸く膨らんで先端は尖る。
と、色々と特徴があるので、これらを手がかりに先ほどから図鑑やネットを調べているのですが・・・。
これだ!というものにたどり着きません。(T^T)
それから、これ。
触角は上と下で半分ずつ色分けされていますね。
しかも上半分だけに白い線が2本、縦に入っていて。
頭の部分には白と黄色の特徴的な模様もあります。
そして、これまたたどり着けません。
変だな〜。そんなに稀少種がいるわけ無いから、きっと見逃しているんでしょうね。
ネット上のウミウシ図鑑「世界のウミウシ」によると、ユビワミノウミウシ属の一種2とされていました。
ですが該当する種は、最新の「日本のウミウシ」図鑑には載っていません。何が本当なんだぁ!
2本目もウミウシ探し。
これは、ここ最近連日のように紹介しているシロタスキウミウシ。
セトイロウミウシ。
おや?これはセスジミノウミウシですね。
なんて美しい色彩なんでしょう。
コミドリリュウグウウミウシ。
結構、数はいるのですが、何せ小さくて。
コトヒメウミウシに似ていますが、背中の周りにギザギザがあるので別の種類。
イバラウミウシ属の一種10ですね。
一瞬、ワイドに浮気して。
またすぐウミウシ探しに戻ります。
これまた、セスジミノウミウシと思われます。
出た!第3の男。
背中に明瞭な白線はなく、かといってまったくのつるつるでもなく、不規則な白い斑紋が少しだけあるように見えます。
ハクセンミノウミウシ属の一種3と思われます。
これはアカツメサンゴヤドカリですね。
そして締めはカスリフサカサゴ。
今日は同じサンゴに2匹いることが確認できました。
これって、フリソデエビよりレアかも。(⌒^⌒)b
ランチはいつものお店へ〜。
今日はちょっとぜいたくして、おデザに栗の渋皮煮と抹茶のアイスをいただきました。
甘いけど甘ったるくなく、お腹いっぱいなのに、いくらでも食べられる感じ。
さすが井むらさんです。(⌒^⌒)b
写真の提供はえみさん。ありがとうございました!
【アイダイブからのお知らせ】
■ 「日本のウミウシ」図鑑の著者、中野理枝さんが雲見に来ます!
12月8日9日の日程で潜って、ウミウシを探して、写真を撮って。
8日夕方には、中野さんによるセミナーを、9日には顕微鏡を使ったワークショップも予定しております。
ウミウシ好きは見逃せません!
是非あなたも中野さんと一緒に潜りませんか??
ダイビングフィーはいつもと変わりません。
8日夕方のセミナー参加費が3,000円、9日のワークショップ参加費が1,000円です。貴重な経験になること、まちがい無しです!
■ 来年も久米島行きます!
1年ほど前に発見されたマンタステーション。
そのポテンシャルは今年1年かけて証明されつつあります!
マンタが舞い、クジラが歌い、ハンマーが跋扈する。
そんな久米島の海へ、ご一緒しませんか??
日程:2019年2月22日(金)〜2月25日(月)
詳細はアイダイブまでご連絡を!