曇りで、久し振りに肌寒い朝です。
でも海は穏やか、べた凪です。今日は明日来るゲストの為にチェックダイブしてきました!
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → 大牛の洞窟
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の洞窟 → 島前
天気 曇り
風向 北東
流れ 下り潮
波・うねり なし
気温 20℃
水温 23.8℃
透視度 → :10m〜12m
透明度 ↓ :17m〜18m
水路の入口からエントリー。沖へ向かいます。
途中、「すべり台岩」の天辺には被覆状のサンゴがあって、コケギンポ君達の住処となっていました。
しかし、先日の台風でサンゴは岩からはがされてしまったらしく、1/3しか残っていません。
それでも、その残ったサンゴに、コケギンポが1個体だけいましたよ。
他の子たちはどこへ行っちゃったのか、気になります。
透明度はだいぶ回復していました。
クランクのキンメモドキも、引っ越さずにいてくれました。
この魚群をかき分けて、さらに先へ。
今日の目的のひとつは、大牛の洞窟でのウミウシ探し。
まずはアオウミウシ。
普通種ですが、この人は一種のマーカー。
この人がいれば、その近くにはきっと別の種類のウミウシもいるはず。なのでウミウシを探す時のいい目印なんです。
普通種、侮るなかれ。(*^^*)
シロウミウシも。
いずれにしても、まだ小さな個体です。
背中の模様がようやく見え始めたサラサウミウシの幼体。
お!これはエンジイロウミウシ。
米粒くらいのサイズです。
お!お!
これはハナムスメウミウシ。
初めて見ました〜。レア物ゲット!
おおっ!
さらに、これはラボウトウミウシ。これも珍しい!
以前はヴェルコニア・ラボウトイというラテン語の種名カタカナ読みされていた人です。ようやく和名がついたんですね〜。
安直な名ですが。f ^ ^ *)
ゴンズイの群れの中にクリアクリーナーシュリンプ。
あらま。
洞窟奥のウツボはエビ2匹がかりでクリーニングされていました。
2本目も生き物探しです。
ナンヨウウミウシがいました。
よく見ると、左の個体は2個体くっついていたんですね。
態勢から、交接している可能性もあります。
DDSのタバサちゃんに教えてもらったアヤトリカクレエビ。
ローガンズにはきついぜ。f ^ ^ *)
24アーチ前の魚群です!
テングダイも健在。
コモンウミウシ。
普通種だけど、かわいい。お気に入りのひとつです。
アカテンミノウミウシ。
これも小さな個体でした。
安全停止中、ふとヘラジカハナヤサイサンゴのすき間をのぞくと。
おおーっ!これまたレア物発見!
カスリフサカサゴですね。
以前、久米島で見たことはありますけど、雲見では初めてです。やった!
季節が進んで、少し水温が下がってきました。
ってことは、いよいよウミウシが本格的に増え始めますね。
これからのシーズン、どんなウミウシに出逢えるかと思うとわくわくします。
きれいなウミウシや珍しい季節来遊魚、透明で分かりにくいエビカニ類を見つけた時の喜びは、ダイバーならではですよね。
この宝探しのような感覚、他の遊びでは味わえないと思いますよ〜。
ぜひ、あなたもチャレンジしてみては??(⌒^⌒)b
【アイダイブからのお知らせ】
■ 「日本のウミウシ」図鑑の著者、中野理枝さんが雲見に来ます!
12月8日9日の日程で潜って、ウミウシを探して、写真を撮って。
8日夕方には、中野さんによるセミナーを、9日には顕微鏡を使ったワークショップも予定しております。
ウミウシ好きは見逃せません!
是非あなたも中野さんと一緒に潜りませんか??
ダイビングフィーはいつもと変わりません。
8日夕方のセミナー参加費が3,000円、9日のワークショップ参加費が1,000円です。貴重な経験になること、まちがい無しです!
■ 来年も久米島行きます!
1年ほど前に発見されたマンタステーション。
そのポテンシャルは今年1年かけて証明されつつあります!
マンタが舞い、クジラが歌い、ハンマーが跋扈する。
そんな久米島の海へ、ご一緒しませんか??
日程:2019年2月22日(金)〜2月25日(月)
詳細はアイダイブまでご連絡を!