波もうねりも無い、穏やかな海況でした。
ポイント名 黄金崎
1ダイブ目:ビーチ
天気 雨のち曇り
風向 ほぼ無風
流れ ほとんど無し
波・うねり ほとんど無し
気温 23℃
水温 21℃
透視度:11m〜12m
透明度:15m〜16m
今日は黄金崎へひとりで行ってきました。
実は明日、潜水作業のお手伝いをすることになり、しかもその時にフルフェイスマスクが必要ということに。
しかし使った事無いです!で、今日黄金崎で練習させてもらうことになりました。
ちなみに冒頭の写真がフルフェイスマスクを被った私です。思ったほど見た目わかりやすくないですね。
これは黄金崎ダイブセンター・ガイドの前田ゆうこちゃん。
彼女が今日の海況を見に行くのにご一緒させてもらいました。
彼女が見ているのはセダカスズメダイの産卵床。
手前の黄色っぽいタマゴと、その奥にはふ化寸前の銀色のタマゴと。
産卵床を懸命に守っていたのは、この人です。
ん?ゆうこちゃんがまた何か撮っています。
ヒラメでした!
砂地ではネジリンボウ!黄金崎といえばネジリンボウ!
これは、オキナワハゼ。へー初めて見ました。超・地味。f ^ ^ *)
これは、オキナワベニハゼ。ゆうこちゃんもブログで書いていたけど、ベニが付くか付かないかでこの違い。
皮弁が長いハナタツ。って、長すぎでしょ!邪魔じゃないんですかね〜??
ちっさいウミテング。小さい上に砂地と同化していて、よく見えません。どうかしています。f ^ ^ *)
ガラス瓶にはミジンベニハゼ。黄金崎といえばミジンベニハゼ。
うーん、間違いなくかわいいです。
そして、この瓶の中程には、その内側に産みつけられたタマゴが見えている箇所が。
そのタマゴを懸命に世話しているらしきハゼの様子も伺えました。
60分1本勝負!おつき合い頂いたゆうこちゃん、ありがとうございました!
さて、フルフェイスマスクですが。マウスピースをくわえなくて済む、という点が一番大きな違いでしょうか。
鼻水出るよ、とかマスク曇るよ、とか色々と事前に言われましたが一切そういう事もなく。無事に乗り切ることが出来ました。
顔を覆うので、冬はあったかいかも?
そんなわけで、明日は潜水作業に行ってきまーす。(⌒^⌒)b
【アイダイブからのお知らせ】
■ 今年のアイダイブ的モルディブクルーズ、日程が11月11日出発の18日帰りになりました。詳しくはクリックして下さい!
■ 「麺屋井むら」さんが食材を用意してくれるBBQ出来ます!詳しくはこちらから!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m