また4日クローズ後のオープンです!
富士山に雪ががっつり乗っていました!
海の表面に湯気が上がる気嵐(けあらし)現象が起きていました!😳
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → 島前
2ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴
3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24アーチ → ブルーコーナー
天気 晴れ
風向 西寄り
流れ ほとんどなし
波・うねり 水面に風波あり
最高気温 9℃
水温 17℃
透視度 → :15m
透明度 ↓ :20m
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → 島前
本日のゲストは当店にもう15年以上も通い続けているリピーターさん。
ご自分で非常勤でダイビングガイドのお仕事もされています。
エントリーすると、遠くのダイバーもよく見える抜群の透明度。
1本目は地形を覚えるために、中層をふわふわと泳ぎながらしばらく海底を俯瞰しました。
着底して岩の表面に目を凝らすと、ちっさいけどウミウシ発見!
ハレギミノウミウシです。
そして、これは年末にも見た名前の無いやつですね。
ゴシキミノウミウシの仲間です。
24アーチを潜って。
実はこの時重大な見落としをしていましたが、この時点では知る由もなく。
おっとこれはヤマトクラカトアウミウシ。
キレイな色味のウミウシが少ない今日この頃、貴重な存在です。
Hの穴からクランク。
クランクの魚群。
水路下の洞窟も抜群の透視度。
えーと、これは?
調べてみると、ツノウミウシでした。
名前はシンプルだけど初めて見たかも。レア物だ。😄
これはレギュラーメンバーのアオセンミノウミウシ。
2ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴
2本目はリクエストで、三競へ。
ゲストが地形を覚えながら、先頭を泳ぎます。
お、エダサンゴにカメラを向けています。
何か見つけたのかな?
ホシゴンベでした。
このまま越冬しちゃうのかな?🤔
3の穴の入り口。
そして、出口。
ここでゲストが黄色っぽいクマドリカエルアンコウを発見!
最近、カエルアンコウの仲間を見てなかったから貴重かも!
大きさも5cm前後と程よいサイズ。ぐっじょぶ!😆
ランチ
プロヴァンス・ド・すずきさんのお弁当をいただいて。
トンカツの下の野菜の付け合わせがめちゃ美味しかった!😍
3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24アーチ → ブルーコーナー
3本目は、もう一度牛着岩へ。
島の裏手でエントリーすると、コリンズのガイドゆかりちゃんが何やらゲストに見せているところに遭遇。
彼女が教えてくれたのは、マッチボウミノウミウシ!
最後に見たのは2019年のお正月?!
実に6年ぶりの邂逅でした!😄
こちらはよく見かけるネアカミノウミウシ。
お、セトイロウミウシも。
そして、1本目に見落としていたのは、こちらの赤いハダカハオコゼ。
今回はきちんと見てきました〜。😅
クランクの群れをもう1回見て。
これまた1本目は探しきれなかったキャラメルウミウシ。
これはイボヤギミノウミウシ。
普通種のはずなのに今は数が少ないサラサウミウシ。
こちらは普通種の代表・アオウミウシ。
ようやく数が増えてきました。
最後はヤマトクラカトアウミウシです。
マンツーマンで3本がっつり潜って楽しかったですね!
地形の確認もできたし、ウミウシも探せたし、シロクマ発見したし、ハダカハオコゼも確認できました。
明日もよろしくお願いします!
《お知らせ》
【お休みのお知らせ】
1月24日(金)〜27日(月)帰省のためお休みいただきます。
2月7日(金)〜11日(火)第1回フィリピン旅行のためお休みです。
2月21日(金)〜24日(月)第2回フィリピン旅行のためお休みです。
今年2月に、ウミウシだけが目的のフィリピン旅行、計画しています。
興味のある方は、下の青いボタンをクリックして、チェックしてねー。😄
去年11月末に下見に行って来ました!
下の記事はその報告です!合わせてご覧ください!
今年も行きます!伊是名島!
沖縄最後の秘境と言われる島で、一軒しかないダイビングサービスを利用して貸切の海でダイビング!
夜は一棟貸しの沖縄古民家ゲストハウスで、合宿さながらの宿泊体験!
詳しくは下記をご覧ください!気になる方はアイダイブ・金子までメール等でお問い合わせくださいね〜。
去年6月に伊是名島へ行った際の記事です。
参考にしてくださいね!
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン開催中。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!