
夜中に吹いた風で、波が残りました。
水中も浅いところは微妙にうねりが残っている感じ。
でも、3本潜ってきましたよ。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の洞窟前 → 島前
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)ブルーコーナー → 島前
3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛の洞窟 → 島前
天気 曇り
風向 ほぼ無風
流れ ほとんどなし
波・うねり 風波、うねり少々あり
最高気温 13℃
水温 17℃
透視度 → :13m〜14m
透明度 ↓ :15m〜16m

1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の洞窟前 → 島前
今日のゲストは常連の仲良し二人組。
しかもうちお一人は今日がおニュードライの初おろしで、お誕生日の当日!
最高のハッピーバースデーですね。😆
そんなお二人はウミウシの写真を撮るのが好きな方達なので、ウミウシに特化したダイビングしてきました。

まず見つけたのはハクセンミノウミウシの仲間。
いーっぱいいました。

アオセンミノウミウシもたくさん見かけました。

極小のコマユミノウミウシ。
普段、あまり見かけませんが、今日は何度か目にしましたよ。

ホシアカリミノウミウシ。

フジエラミノウミウシ。

ミツイラメリウミウシの白バージョン。

ホシアカリミノウミウシのペア。
この種類もたくさんいました。

むしろ定番のアオウミウシはあまり見かけなかったな。🤔

今日、唯一の群れ写真。😅

コトヒメウミウシ。

ホムライロウミウシ。

キャラメルウミウシ。

ニヨリセンテンイロウミウシ。

アカテンミノウミウシ。

後ろ姿ですけど、キャロットシードミノウミウシですね。

ヤマトクラカトアウミウシ。

ハクテンミノウミウシ。

1ダイブ目の最後に、お誕生日の記念撮影!
みやこちゃん、おめでとうございまーす!㊗️🎊🥳
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)ブルーコーナー → 島前

2本目もウミウシ探し、行ってみましょう!
まずはキイロワミノウミウシ。

シロウミウシ。

サキシマミノウミウシ。

ネアカミノウミウシ。
1本目に見なかった種類を主に紹介していますが、もちろん同じ種類のウミウシもわんさかいました。

ヨゾラミドリガイ。

ミスガイ。

極小のマツカサウミウシ、よく見ると産卵中でした。

スイートジェリーミドリガイ。

ウミウシの中でも、ベッピンの類いですね。
ヤマトクラカトアウミウシ。

んん?
あまり見かけないタイプですね。
どうやらゴシキミノウミウシ属の一種で、まだ正式な和名は無いようです。

ミヤコウミウシ。

キイロウミウシ。

キカモヨウウミウシ。
ランチ

3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛の洞窟 → 島前

お弁当を食べて、3本目もウミウシ探し。
ニシキウミウシの幼体、別名フタイロニシキウミウシからスタート。

エンジイロウミウシ。

ミツイラメリウミウシの黄色バージョン。

名前がわからないミノウミウシの一種。

悪食家のアカボシウミウシ。

最後はキイロワミノウミウシのペア!
アフターダイブ

いやー、今日はたくさんのウミウシを見ることができましたね。
フランボワーズのケーキをいただきながら、撮った写真を3人で確認。
30種類以上のウミウシに出会うことができました。
みやこちゃん、ハピバ!そしておニュードライ、ステキでしたよ!
お疲れ様でした!😄
《お知らせ》
アイダイブは年末年始も通常営業です!
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン始めました。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!