
少し波はありますが、特に制限なく雲見オープンです。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → 島前
天気 晴れ
風向 ほぼ無風
流れ 下り潮ごくわずか
波・うねり 風波あり、水中はおだやか
最高気温 12℃
水温 17℃
透視度 → :13m〜14m
透明度 ↓ :17m〜18m

1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前

はるばる大阪から来た本日のゲスト。
関東の実家に帰る途中の寄り道ということだそうです。
初雲見の方なので、ホントは王道コース行きたかったんですが。
ブルーコーナーで浮上すると波があって大変そうなので、やめときました。
代わりに島裏の24ブイから入って島前で上がるコース。
これなら王道コースを逆にたどる感じで主だった穴には全部入れるし、エキジットする島前はほとんど波がなくて楽ちんです。😄

透明度は抜群の状態が続いています。

24アーチもいい感じですけど、もう少し魚が群れているともっとよかったな!😊

昨日は見かけなかったミツイラメリウミウシ。
結局、今日見たのもこの1個体だけでした。
いる時はいっぱいいるのになー。

もう、うじゃうじゃいる、って言ってもいいくらいたくさんいるハクセンミノウミウシの仲間。

30cm級のオオモンカエルアンコウ、この場所が気に入っているみたい。

ネアカミノウミウシ。

ヤマトクラカトアウミウシ。

たて穴からの。
Hの穴、そして小空間へ。
小さな生き物が続くと思いきや、地形探検も欠かせない。
カメラはワイドとマクロの切り替えが忙しいです。😅

ホムライロウミウシ、黄色バージョン。

キャラメルウミウシ。
水路下の洞窟も、透明度がいいので遠くまで見通せて、はいこの絶景。📸

むむ。
体長1mmの極小ウミウシ発見。
でも見つけてしまったからには素通りできません。
撮るには撮ったけど小さすぎてピントは合わないし、種類も絞りきれず。😓

安全停止のお供、キモガニ。

アオセンミノウミウシ。

さらにキャロットシードミノウミウシも。
後日訂正:アカメミノウミウシの間違いのようです。
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → 島前

2本目は波を避けて小牛の裏側の角からエントリー。

昨日今日とかなり見かけたホシアカリミノウミウシ。

ゲスト、頑張って小さなウミウシ、撮ってます!😄

巨大イセエビ。
もう食べるには大きすぎる気がする。
でも出されたら食べます、もちろん。😅

クリアクリーナーシュリンプ。

ベニワモンヤドカリ。
小牛の洞窟、出口の絶景。

おお!😳
これはラボウトウミウシだ!

アカシマシラヒゲエビ。

Hの穴の魚群です。

キカモヨウウミウシ。

水路の入り口付近にいる3cm級のカエルアンコウの仲間。
今日もこのカエルアンコウで締めようとしたのですが・・。

最後の最後に、トウモンウミコチョウ発見!😳
ホントに潜っている間、一秒も気を抜けないのが雲見の海です!😄

帰る時も富士山、キレイでした!
明日は観光して、それから実家に帰られるそうです。
温泉とか美味しいお料理、楽しんじゃってくださいね!
ありがとうございました!😄
《お知らせ》
アイダイブは年末年始も通常営業です!
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン始めました。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!