やっと、やっとうねりがほとんど消えました。
特に制限のない海況です。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → ブルーコーナー
2ダイブ目:黒崎(くろさき)先端 → 浅根
3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → グンカン
天気 晴れ
風向 ほとんどなし
流れ 下り潮少し
波・うねり うねりごくわずか
最高気温 32℃
水温 27〜28℃
透視度 → :8m〜10m
透明度 ↓ :10m〜12m
今日のお客様は、一ヶ月前に初めて雲見で潜ったご夫婦。
さっそく一ヶ月後にリピートしてくれました。
24アーチをくぐって。
あれ、クエ!?
大きい!
近い!逃げない!
ラッキーでした!😆
水温は27から28℃とほっかほか!😄
を通り越して、水中で暑いくらい。🥵
こちらはいつものテングダイ。
オオモンカエルアンコウ。
そして、キンメモドキの群れ群れへ。
水路下の洞窟から。
もう一度、キンメモドキへ!
うねりでクローズしている間にいなくなっていたら、と思ってドキドキしましたが、ちゃんといてくれてよかったです!😄
この後、小牛の洞窟へ。
洞窟で遊んだ後、ブルーコーナーに移動途中にクマノミの幼魚を見て。
キンギョハナダイの群れを見ながら、安全停止です。
2本目は黒崎へ!
先端の洞窟、群れの数増えていました!
今にもイカの赤ちゃんが産まれそうなアオリイカの卵塊。
二等辺三角形の形の狭いアーチを抜けて。
お、ツユベラの幼魚発見!
浅根下のトンネルには、あんまり魚いませんでした。
どこ、行っちゃったかな?🤔
浅根の上で、テーブルサンゴを見ながら安全停止です。
3本目のリクエストを頂いたので、中層ふわふわ作戦!
他のショップさん情報で、ハンマーヘッドシャークや、カジキを見たとの情報も!😳
そりゃあ、中層が気になっちゃいますよね。
ゆるーい流れに乗って、ゆっくりと中層を流していくと。
何度もイサキの群れに遭遇しました。
牛着岩で最も沖に位置するモロコ根に到達しましたが、ハンマーもカジキもいませんねー。
クダゴンベは2匹確認できました!
トビエイは、残念ながら砂地でじっとしている飛んでないやつだけ。
でも、見られてよかった。😄
ランチは久しぶりに民芸茶房へ。
ここのランチ、品数多くて気分上がります!
さらに先週知ったばかりの浜丁でかき氷も頂いてきましたよ!
お疲れ様でした!
《お知らせ》
8月16日はご予約でいっぱいです。
それ以外の日は絶賛ご予約受付中です!😄
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン始めました。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!