ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩 湾内 → ロッカク岩
2ダイブ目:牛着岩 島前 → 大牛の洞窟
3ダイブ目:牛着岩 水路 → ネコ穴
天気 晴れ
風向 西より
流れ ほとんどなし
波・うねり 風波とうねり少々
気温 10℃
水温 14℃〜15℃
透明度:20m〜
透視度:15m〜
今日は昨日から引き続きのゲストと、新たにご到着のゲストと3名ずつ6名様。海況は昨日と同じように風波がかなりある状態でした。
そこで私の1本目と2本目はこのまま3名ずつふたつに分けて交互に潜る作戦、3本目はチームをひとつにまとめて皆で潜る、という段取りで行きました。
今日が潜り初めの先発隊。透明度のいい状態は続いています。
まずは主にカエルアンコウの仲間を見に行きました。
これはちびイロカエルアンコウ。
それから分かりにくいベニカエルアンコウ。場所を変えていたので見つけるまでちょっと手間取りました。
そしてオオモンカエルアンコウ幼魚。昨日ゲストが見つけたグレーのイロカエルアンコウもいましたよ!
この他にも穴に潜んでじっとこちらを窺っているマダコや。
ガヤの上では、ミレニアムマツカサウミウシが産卵中でした。
それからこれは、アオサハギ。500円玉より小さな魚です。
昨日から引き続きの後発隊、1本目は昨日行けなかった大牛の洞窟へ。
そして昨日見ることの出来なかったザ・カエルアンコウや。
コウイカの仲間。
オセロウミウシ(仮称)などを見ることが出来ました。
どちらのチームも1本ずつ潜り終えたあと、少し早めのランチをとりました。食べ終わるとちょうど12時頃。風も少しやんできたようです。私の3本目は先発と後発をひとつのチームにして地形と大きな生き物を楽しんで来ました。
今日もきれいで魚はたくさんです。
絵になりますね。
昨日から情報はあったものの、見に行けなかったネコザメ。今日はみんなで見ることが出来ました。顔でかっ。
それからこれは大きなヒラメです。
最初の1匹を見たあと、少し離れた所にヒラメが2匹、並んでじっとしていました。皆でそれを写真に収めていると、ゲストの一人が急にダッシュ!何だろうと思ったら、2匹並んだヒラメのちょうどまん中にウミウサギガイがいるのを見つけたのでした。このゲスト、当店でも1,2位を争う貝好きの人。そりゃダッシュもしますよね。f ^ ^ *)
お陰で2匹並んでいたヒラメは蹴散らされてしまいました。その様子がおかしくて。(*^^*)
でもそんなに食いつく生き物ならすごいのかな?みたいな感じで他の人たちも便乗して撮影大会。そしたらそのすぐ横にはヒョウモンダコもいました。
何だかこの場所だけで一粒も二粒もオイシイ感じですね。(*^^*)
帰りはたて穴を通って。
昨日も見たキャラメルウミウシや。
シロタエイロウミウシを見て。下の写真のシロタエイロウミウシは、背中の白いハート模様が昨日よりはっきり見えていました。
そして浮上です。
明日はようやく波が収まる予報ですね。明日も雲見でダイビングの予定です。
今日の写真提供はジュンジュンさんとエミさん。ありがとうございました。
【アイダイブからのお知らせ】
■ 今月19日から25日と31日はお休みいただきます。
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
■ 今年はマンタ・クジラ・ハンマーヘッドシャークの三冠なるか!アイダイブ的久米島2015のお知らせ!
■ 今年のアイダイブ的モルクルは2015年11月21日土曜日〜28日土曜日です!
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内