
午前中は昨日の雨の名残か、雲の多い空模様。
海は一見穏やかですが、ダイバーが泳ぐのを邪魔するうねりがふわ〜り、ふわりとある海況でした。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛の洞窟
天気 曇りのち晴れ
風向 ほとんどなし
流れ 上り潮少々
波・うねり 浅場に弱いうねり
最高気温 14℃
水温 16〜17℃
透視度 → :14m〜15m
透明度 ↓ :17m〜18m

今日は久しぶりにご来店の仲良しご夫婦と潜ってきました!
奥様はTGにフィッシュアイレンズを付けてワイドな写真を撮りたい人。
旦那様にモデルになってもらって、風景写真を撮りました!😄
いかにもフィッシュアイレンズで撮りました!
っていう画角の広い写真。ステキです!😊
魚の群れにカメラを突っ込むようにとっても、こんなに広い絵になります。
さすがフィッシュアイレンズ!

この魚群!
ワイドレンズ、確かに欲しくなる〜!😆
小牛の洞窟にて。
手前が旦那様。奥にいるのが私。
ダイバーを地形や人物と重ねないで撮るのって、難しいですよね。
ナイスです!😄
旦那様はTGにリングライト装着で、小さな生き物の写真を撮りたい人!

旦那様用に、ウミウシを探しましたよ!
これはコモンウミウシの仲間。

クマドリカエルアンコウ。

オニイバラウミウシ。

久しぶりに確認したヴァイオレットボクサーシュリンプ。
相変わらず穴の奥で、撮りにくい〜。😣

シロハナガサウミウシの一種。

スイートジェリーミドリガイ。

シラユキウミウシ。

ミツイラメリウミウシの白バージョン。
白っぽいウミウシが続きますね。
TGの場合は露出補正機能を使えば、白い被写体も白飛びさせずに撮ることができますよ。😊

旦那様が撮ったスイートジェリーミドリガイ。
ん??😳

画面の右上にトンプソンコトリガイ!
これは水中では気が付かなかったー!
旦那様、ナイス!?😅

ハナビラミノウミウシは産卵したばかりなのかな?
左下に卵塊が見えています。

今日は1個体しか目につかなかったコンシボリガイの仲間。
昨日はあんなにいたのになー。🤔

セトイロウミウシ。

サクラミノウミウシ。
奥にも別個体が見えています。

さらに、別個体。
いい写真ですね!😆

今日は奥様の風景写真も、旦那様の生き物写真もとってもいい感じに撮れました!
写真提供はまっさんとまっこちゃん。お二人ともありがとうございました!😆
そしてランチは昨日と同じメニュー!
何度食べても飽きないやつです!😋

《お知らせ》
雲見シーサイドハウスの工事、進捗状況です。
ボイラーの取り替え工事や、配管工事はほぼ終わりました。
あとは更衣室とシャワールームの内装だけのようです。
いつ終わるのか分かりませんが、そんなに先の話では無いようですね!
ダイバーの皆様には、多大なご迷惑をおかけいたします。
あらかじめご了承の上ご理解くださいませ。
【4月のお休み予定】
4月14日金曜日から21日金曜日まで、お休みいただきます!
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。