
穏やかな雲見です。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)はまゆのブイ → 島裏
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 大牛裏
天気 晴れ
風向 ほぼ無風
流れ ほとんどなし
波・うねり 浅場に弱いうねり
気温 16℃
水温 19℃〜20℃
透視度 → :7m〜8m
透明度 ↓ :10m〜12m

今日は当店のリピーター女子が集結!
5人のゲストと潜ってきました!
もう雲見には何回も来たことのある方達なので地形は、ちょっと置いといて。
生き物探しメインのダイビングです!
まずはエントリーしてすぐの水深5mにセダカギンポがいるよ、とささめちゃんが教えてくれたので見に行ってきました!

シロウミウシ。

セスジミノウミウシ。

でかっ!
マダライロウミウシ。

ルージュミノウミウシが2個体。
でも写真をよく見るとその下にセスジミノウミウシもいました〜。

カイメンを絶賛お食事中のセンテンイロウミウシ。

セトイロウミウシ。

クラサキウミウシ。
可愛いウミウシが次々見つかります!
でも、ちびシロクマが、見つからない・・・。😓

安全停止しようと浅い場所に移動したら。
久しぶりにコンシボリガイ見つけました!
ウミウシ好きの女子がたくさんいる日に見つかって、ラッキー!😍

2本目の冒頭、メンバーの一人たけちゃんが666本記念!
おめでとーございまーす!

この後は、マンボウ待ちの根のシロクマくんをまず見て。

少し移動した後、大牛の洞窟にいるシロクマ君。
上の写真とは別の個体です。
大きさは同じくらいだけど、見比べると背中にコケのようなものが生えていないので区別できますね!

さらにこれは最近新たに発見された個体。
まだ各ヒレの縁取りに黄色い色が残っていて、かーわいーです!😆
1本のダイビングでシロクマ、3個体も見ちゃった。

アオウミウシも増えてきました〜。

これは?
見た目もサイズもお米ほどのウミウシ。
形からしてキセワタ系ですが、種類がいまいち特定できません。

アカテンミノウミウシ。

これは?
アカメミノウミウシですね。

センテンイロウミウシ。

ちっさいけど、サキシマミノウミウシの幼体です。

体にわずかに白い斑紋が見られるので、ハクセンミノウミウシ属の一種3です。

これもアカメミノウミウシですね。

わいわいと賑やかに50分×2本、潜り終わりました〜。
お疲れ様でした!😄
《お知らせ》
アイダイブは今年、15周年を迎えました!
これを記念して、オリジナルタオル、作ってみました。
上質の今治タオルを使った、数量限定のタオルです!

当店をご予約の際は、過去2週間以内に新型コロナウィルスに感染していないこと。
濃厚接触者となっていないことが前提条件となります。
あらかじめ、ご了承くださいませ。
さらにご来店時にも、再度の確認をお願いいたします。
今後も感染対策に気を配りながら、開放的な海でのアクティビティを提供していきたいと思います。