
今日は朝からずっと雨。
午後は強風予報で、早めのダイビング推奨でしたが、アイダイブはいつものように午前中でさくっと2ダイブ終わらせました。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の洞窟 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
天気 大雨
風向 東風強い
流れ ほとんどなし
波・うねり ほとんどなし
気温 21℃
水温 19℃〜20℃
透視度 → :8m〜10m
透明度 ↓ :10m〜12m

透明度は若干、回復。
下の写真は一緒に潜ったささめちゃん。

元気一杯の、本日のゲストです。

最初に見に行ったのは、ハチジョウタツ。
ゲストが撮りました。ステキな写真です!😍

これもゲスト撮影。
なんか、マンガかアニメのキャラにいそう。
ささめちゃんによると、ここには全部で4個体のカエルアンコウがいるそうです。
まあ、我々が見たのはこの1匹だけですけどね。😅

ここからは、ウミウシ探し。
まず、このピンクのかわいいのはクラサキウミウシ。

センテンイロウミウシ?

2匹いるうちの大きいほう。
ミズタマイボウミウシです。

これは触覚に色環が3本。
センテンイロウミウシですね。

アカネコモンウミウシ。

シロウネイロウミウシ。

ムラサキウミコチョウ。

Hの穴を経由して。

ミツイラメリウミウシの白バージョン。

黄色バージョン。

キャラメルウミウシ。

岩肌に産み付けられたスズメダイのタマゴ。
もう目がしっかり出来ていますね。

シロタスキウミウシ。

2本目は、マンツーマンだし雲見の地形を覚えたい!というリクエスト。
お任せください。😊

雲見の地形は複雑で、覚えるのは大変ですが。
逆に覚えてしまえば目印だらけなので、迷子になりにくいです。

ゲストは別にガイドを目指しているわけではありませんが。
地形がわかると、さっき見たウミウシがどこにいた、とか、今日はどこを通ったとか、今までよりさらに一歩踏み込んだダイビングが出来るようになります。
また、機会があったら地形覚え、しましょうね!

50分×2本しっかり潜っても、11時半には上がることができました。
海はまだ荒れる前。楽にエキジットできましたよ。
お昼は井むらさんへ。本日の週替わり定食は「鶏のポン酢照焼」でした。

本日の写真提供はかおりん。
ありがとうございました!

《お知らせ》
諸経費の値上がりにより、当店も大変申し訳ないのですが7月1日よりガイド代を値上げさせていただきます。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
アイダイブではオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップをオープンいたしました。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。