ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 大牛の洞窟 → グンカン
天気 雨のち曇り
風向 北東風
流れ ごく弱い下り潮
波・うねり 風波少々のち凪ぎ
気温 23℃
水温 19℃
透明度:13m〜15m
透視度:10m〜12m
久しぶりの雲見です!そして久しぶりのブログアップとなってしまいました。
別に仕事をさぼっていたわけではありません。先週の木曜日26日から昨日の日曜日にかけて「アイダイブ的宮古島2016」で、お客様と宮古島に行っていたからです。その報告はまた後日ということで今日は帰ってからさっそく雲見で潜ったその様子をアップします!
ゲストは昨日から引き続きのご夫婦、そしてそのお友達で以前宮古島でガイドをしていたという方。さらにおひとり様の4名様でした。でもご夫婦は生後8ヶ月の赤ちゃんを連れているので交互に1本ずつ潜るスタイルでしたね。この方法なら赤ちゃんがいても、おふたりともダイビングする事が出来ます。
ちなみに今「昨日から引き続きの」と書きましたが、私は昨日は宮古島から帰ってくるのに精一杯。雲見でガイドできるわけもありません。はい、実は昨日ついにアイダイブの非常勤ガイド・加奈子のガイドデビューだったのでした。私がいないのを承知でかなちゃんを指名してくれたステキなお客様と、べた凪の海況にも助けられ、かなちゃんの初ガイド無事終了!よかったです!
これからはどんどん、彼女を指名してあげて下さいっ!(⌒^⌒)b
さて、久しぶりの雲見なので現地サービス・はまゆさんのガイド、ささめちゃんから情報収集。
するとアデヤカイボウミウシというレアな生き物がいると教えてくれました。
アデヤカイボウミウシ? なんか最近、聞いたことあるな・・・?
そうだ、つい2、3日前、宮古島で初めて見て興奮したばかりだったんだ。そしたら立て続けに今度は雲見で見られるなんて。すごいです。さっそく探しに行きましょう。
むむむ。首尾よく発見は出来ましたが、宮古で見たものと微妙に違う・・・。
ちなみにこれが宮古島で見た個体です。体長は1cm無いくらい。上の雲見の個体は体長3cmくらい。
あ!でもこうしてみるとやっぱり似ています。きっと宮古島の個体は幼体、雲見のは少し大人になった状態なんでしょうね。
でもすごいなぁ。海は繋がっているなぁ。
私は宮古島で普段見ることの出来ない魚やウミウシをたっぷりと楽しんで来ましたが、元・宮古島のガイドさんも同様でした。
私にとっては見慣れているアオウミウシやシマウミスズメ、キタマクラといった生物にキュンキュンしている様子。なるほど、所変われば、です。
今日はこの他、こんな生き物たちを紹介してきましたよ。
まず、キャラメルウミウシ。
それからサラサウミウシ。
わーこの写真、魚とばっちり目が合いますね。
「あのニンゲン、こっち見てるよ!」なーんてスズメダイの声が聞こえてきそうです。
お客様がみつけたオシャレカクレエビ。宮古島でも見てきました。
サガミイロウミウシ。
リュウモンイロウミウシ。
そして洞窟の奥の暗がりにひっそりと暮らすサクラテンジクダイ。
これは判定が難しかった。鼻差でノウメア・ワリアンスの勝ち!
この他背中のハート模様がチャームポイントなのにいまいちハートに見えないシロタエイロウミウシ、白地にピンクがかわいいセンヒメウミウシ、緑のお目々でじっとこちらを窺うベニホンヤドカリ、ラピュタに出てくるポムじいさんにそっくりなヒメセミエビなど見ることが出来ました。
最後は久しぶりのカイカムリ。
久しぶりの雲見、やっぱりホームはいいですね。落ち着きます。
本日の写真提供はアツシさん、ユウコさんです。ありがとうございました。
【アイダイブからのお知らせ】
■ 6月4日(土)5日(日)フルブッキングです。また6月18日(土)19日(日)は銭州へのミニツアーを予定している為、雲見でのガイドはお休みです。ご了承下さいませ。
■ 今年のアイダイブ的モルディブクルーズは11月19日〜26日です!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!