
今日も、鏡のように穏やかな水面でした。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の洞窟 → ブルーコーナー
天気 晴れ
風向 ほとんどなし
流れ なし
波・うねり なし
気温 25℃
水温 18℃〜19℃
透視度 → :7m〜8m
透明度 ↓ :8m〜10m

今日はベテランのご夫婦、お一人様の男性と女性が一組ずつ。
計4名様と潜ってきました。全員500本以上の精鋭です。😊
お一人様男性とは去年の今頃、ハンマーヘッドシャークを見たことがありまして。
更には数日前に、はまゆガイドのささめちゃんがハンマーを見ております。
つまり、めちゃくちゃ中層が気になるわけです。

透明度は若干回復しましたね。
まだ、万全とは言い難いですが。
そんな中層を気にしつつも、生き物探しスタートです。
まずはキカモヨウウミウシから。

ミツイラメリウミウシ。

壁に沿って群れるキンギョハナダイ。

アラリウミウシ。

シロイバラウミウシ。

エンジイロウミウシ。

シロタエイロウミウシ。

おや、これは?
シロウサギウミウシかと思いましたが、触覚が先の方まで朱染しています。
図鑑を調べると、ユキウサギウミウシと分かりました〜。😳

センヒメウミウシ。
ここまでずっと壁を見ながらも、中層もちらちらと見ていました。
去年私たちが見た場所や、ささめちゃんが見た場所から大きく離れないようにもしていましたが、まあそう簡単には見られないですよね。ハンマーヘッドシャークなんて。😓

2本目は、ハンマーより壁寄りの意識で。😅

みなさん、まだ見たことのなかったハチジョウタツを押さえて。

セスジミノウミウシ。

そして、ジュッテンイロウミウシ!
日曜日に見たのとは場所が全然違うので別個体と思われます!
ラッキー!😍

トンネルを通って。

これはまだ正式な和名のないアオウミウシ属の一種4です。

センテンイロウミウシ。

みんなで思い思いに生き物探し。
ふと目のあったヤドカリ。

シロタスキウミウシ。

最後はブルーコーナーで安全停止です。

井むらさんが臨時休業だったので、久しぶりにサルーテへ行ってきました!

皆さん、お疲れ様でした〜。😄
《お知らせ》
5月26日(木)〜29日(日)の四日間、お休みいただきます。
久しぶりに、ほんとに久しぶりにプライベートでちょっと旅行してきます。
伊豆漁協さんが始めたクラウドファウンディングです!
目的は「雲見のダイバー用施設の修繕費用を集める」です!

私も微力ながら支援させていただきました〜。
快適なダイビングのため、ダイバーの皆様にもぜひご協力いただけると嬉しいです!
アイダイブではオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップをオープンいたしました。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。