昨日は大荒れだったのに、今日はまた落ち着きました。
若干うねりは残っているものの、まずまず静かな海況です。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前
3ダイブ目:黒崎(くろさき)先端 → 浅根
天気 晴れ
風向 ほぼ無風
流れ 下り潮少々
波・うねり 浅場にうねりあり
気温 14℃
水温 16〜17℃
透視度 → :10m〜12m
透明度 ↓ :15m〜16m
ゲストはお二人。
リピーターさんと雲見2回目さん。よろしくお願いします!
まずはレンゲウミウシ。
水路下の洞窟、突き当たりです。
クレバス下の様子ですね。
地形がよくわかってきれいです!
ちび黒カエルアンコウ。
もうすっかりレギュラー出演者ですね!
Hの穴からクランクへ出るところ。
クランクの魚影。
フトヤギのオレンジが鮮やかですね。
これは小空間の魚影。
テングダイ。
今の雲見はあちこちに魚群、魚影が!
残念ながらウミウシは減ってしまったのですが。
これは小さくて種類が分かりませんでした。
これはユビワミノウミウシですね。
ブルーコーナーで安全停止しましたが、ちょっとうねりがあって大変でした。
2本目は24ブイからエントリー。
水深24mのアーチ。
小牛の洞窟。
イセエビ、いっぱい!
漁師さんには、ナイショ。🤫
奥行きの深い洞窟です。
ヒメセミエビ。
突き当たりでUターンして出口へ。
はまゆスタッフのちかちゃんは、穴に入らず入口で待っていてくれました。
この洞窟は狭いので、ダイバー3人までというのが暗黙の了解となっています。
ここにも、群れ群れ。
こっちも群れ群れ。
イバラカンザシ、久しぶりに写真撮りました。
3本目は黒崎へ。
こんなところにベニカエルアンコウが隠れていました。
おや。
雲見では珍しいコナユキツバメガイ発見!
ここは通称「竜宮城」と言われています。
そして浅根の下にあるトンネルにも夥しい数の魚・魚・魚!
出口が見えない!
複雑な形のトンネルであちこちに出入り口がありますが、どれにも魚がいます!
キリンミノ。
ちっちゃなセンテンイロウミウシ。
こんな冒険気分満載のダイビング、雲見ならすぐ出来ちゃいます!
安全停止は浅根の上で。
ここにはテーブルサンゴが群生しています。
写真だけ見たら沖縄みたいですね。
しっかりと45分×3本、楽しく潜れましたね。
お疲れ様でした!
《お知らせ》
4月9日土曜日、お休みいただきます。
アイダイブではオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップをオープンいたしました。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。