久しぶりの雲見です。
富士山、きれいですねー。
寒くて風がないと、霜が降ります。
車のフロントガラスも真っ白でした。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 水路 → 島前
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → モロコ根 → 島前
天気 晴れ
風向 ほぼ無風
流れ ごく軽い下り潮
波・うねり 少しあり
気温 12℃
水温 16〜17℃
透視度 → :13m〜14m
透明度 ↓ :18m〜20m
ゲストは10年以上当店に通ってくれている常連さん。
マンツーマンでのんびりと泳いできました。
牛着岩の沖側は若干波があるので、ここでエキジットするのは避けて。
スタートを沖側の24ブイからとしました。
エントリーしてすぐに、24アーチを潜って。
カザリイソギンチャクエビ。
普通種ですが、顕微鏡モードで撮るとかわいいので、いい被写体です。
クエ!
大小3匹くらい見かけました。
Hの穴周辺は、群れ群れ。
そして、水路下の洞窟へ。
透明度がいいので、地形がよくわかります。
まだ、いてくれた!
ちび黒カエルアンコウ!
エスカもわかりますね!
レンゲウミウシ。
変な見た目ですが。
カメノコフシエラガイというウミウシの仲間です。
アオウミウシ。
周りのカイメンを食べている様子がよくわかります。
フジナミウミウシ。
ウスイロウミウシ。
ラブラブなヒロウミウシ。
サラサウミウシ。
少し前までざくざくいたミノウミウシの仲間が全然見当たりません。
どうして?😭
コケギンポを見ながら、安全停止です。
2本目のリクエストは、マンボウ。
いやいやいや、私ももうかなり長いこと見てませんけど。
でも、そうですか?確率が低くてもいいと?
じゃあ、行ってみましょう。
中層を泳いでいると、たくさんのクシクラゲが。
これはマンボウの餌だと言われているので、このクラゲがたくさん浮いていると、マンボウの確率が高くなると言われています。
え?
ひょっとするとひょっとしちゃうの?!
きれいな砂紋の上をふわぁ〜っと。
ほとんど流れもなく泳ぎやすい海況だったせいか。
あっという間にグンカンまで来てしまいました。
ずっとマンボウを探してキョロキョロしましたが、そりゃあそんな簡単には現れてくれません。
代わりに、コブダイ出現。
この人、人なつこい、というよりは、馴れ馴れしい。
わざわざ顔の前を横切るように泳いだりして、物欲しげ。
別になんにもあげないよー!
彼が出現しても、ちっとも嬉しくないです。😅
これは、一見するとクラゲにそっくりですが。
ビニールゴミです。
ウミガメやマンボウが間違えて食べてしまうと、窒息して死んでしまうので、回収しました。
あらー。
ゴミをあまり見かけない雲見では珍しく、空き缶が散乱している箇所がありました。
ここでもゴミ、回収してきましたよ。
さて、たくさん泳いだらお腹空いたー。
今日は井むらさんで賄いうどんの「かきと野菜あんかけうどん」をいただきました!
お疲れ様でしたー。
明日も雲見でダイビングの予定です!
《お知らせ》
4月9日土曜日、お休みいただきます。
アイダイブではオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップをオープンいたしました。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。