気持ちのいい秋晴れでした。
昨日の風はやんで、穏やかになりました。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24(にーよん)ブイ → ブルーコーナー
3ダイブ目:三競(さんきょう)
天気 気持ちのいい晴れ
風向 ほとんどなし
流れ 下り潮のち上り潮
波・うねり ほとんどなし
気温 29℃
水温 26℃〜27℃
透視度 → :10m〜12m
透明度 ↓ :17m〜18m
今日のゲストはリピーターのお二人と初雲見のおひとり様。
初雲見さんは日本在住のヨーロピアンの方でした。
日本語は、かなりお上手。
それとiPadのGoogle翻訳も使って、意思の疎通にはそれほど困りませんでした。
しかも、今日は海況がよかった!
透明度がいいし、波もほとんどありません。
大小様々な穴や、魚影、ウミウシなどの小さな生き物を楽しんでいただきました。
まあ、ご覧の通りの感じですから、この風景を楽しむのに言葉は必要ないかもですね!😆
マダライロウミウシの小さい個体。
ルージュミノウミウシ。
セスジミノウミウシ。
Hの穴の魚群。
ここも。
そして、ここも。
このトンネルはどこを向いても魚だらけです!
トンネルを抜けたクランクも魚でいっぱい!
このあと、シロクマを探しに行ったのですが。
昨日の午後から行方不明になってしまったようで。
結局、我々も見ることはできませんでした。😭
また、地形探検を続けて。
最後はブルーコーナーで安全停止です。
2本目は24アーチから。
ちっちゃなミチヨミノウミウシ。
アカホシカクレエビ。
この群れは何度でも。
背側突起が短いのでセスジスミゾメミノウミウシ?
でも白線が無いように見えるのでスミゾメミノウミウシ??
今日の女子には人気なかったフリエリイボウミウシ。
穴の隙間から差し込む光がきれい!
アオウミウシ!
もっと増えてくださーい!
これはちっちゃかったなー。
見たことあるような気もするけど、でも、どれにも当てはまらないような。
そしたらゲストがウミウシ図鑑を見ていて、偶然「これじゃない?」と発見!?
なになに?
イロウミウシ科の一種3?
小さすぎてよく分かりませんが、そうだとしたら、ちょっとレアかも。😄
2本目が終わってボートで波止場に戻る途中、水面にぴょんぴょん跳ねている魚の群れを発見!
ボラでしょうか??
3本目は、浜の家食堂のお弁当をはさんで、三競へ。
さあエントリーしようと思ったら。
すぐ近くに、そのぴょんぴょん飛んでる魚の群れが!
水中に入ると、夥しい数のボラでした!
ボラの大群はあっという間に見えなくなってしまいましたが、大興奮でしたね!
さあ、三競の地形巡りへ。
1.5の穴には、いい感じで光の差し込みが。
2の穴。
おや?
暗がりにいたのはウミウサギガイの仲間のツマニケボリですね。
3の穴・エアドームを見上げて。
わー!
今日は天気がいいので、光のカーテンも存在感たっぷり!
はーい、お疲れ様でした!
本日の写真提供はたくまさんです。
ありがとうございました!
《お知らせ》
10月2日は貸切のため、いっぱいです!
今月いっぱいでPayPayでのお支払いは終了とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。
アイダイブは今月、15周年を迎えました!
これを記念して、オリジナルタオル、作ってみました。
上質の今治タオルを使った、数量限定のタオルです!
静岡県では2回目となる緊急事態宣言が8月20日より発令されました。
当店では特定の都道府県にお住まいのお客様をお断りする事はしておりません。
ですがご予約の際には、過去2週間以内に新型コロナウィルスに感染していないこと。
濃厚接触者となっていないことが、条件となります。
あらかじめ、ご了承くださいませ。
さらにご来店時にも、再度の確認をお願いいたします。
今後も感染対策に気を配りながら、開放的な海でのアクティビティを提供していきたいと思います。