
すこーし波がありましたが、特に制限無く潜れました。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:赤井浜(あかいはま) → 大根(おおね)
3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
4ダイブ目:黒崎(くろさき)
天気 小雨
風向 ほとんどなし
流れ 弱い下り潮
波・うねり ほとんどなし
気温 17℃
水温 25℃〜26℃
透視度 → :14m〜16m
透明度 ↓ :17m〜18m

中1日で、また水温・透明度ともアップしていました。
一昨日より、全然キレイです。😄

1本目はヤシャハゼのリクエスト。
ファンダイバー4人と小牛横の砂地へ行ってきました。
見ることは見れましたが、すぐに引っ込んでしまったので写真はありません。
こちらはゲストが見つけたヒレナガネジリンボウ。

台風を乗り切った赤いイロカエルアンコウ。

キリンミノ。

アカホシカクレエビ。

2本目は体験ダイビング。
ダイバーの妹さんが体験ダイビングをしたいお兄様を連れて来てくれました。

体験ダイビングに使われるポイント・赤井浜大根も透明度良かったですね〜。

エダサンゴの中にはヤリカタギ、トノサマダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、ソラスズメダイなど色んな魚が隠れていました。
伊豆の体験ダイビングとは、思えない内容ですね。😄

ファンダイバーの2本目は地形巡り。
水路の入口ではメガネゴンベ。
このあと、今年も出たレア物・カスリフサカサゴを見に行ったのですが、私は見ることが出来ず写真はありません。でもゲストがしっかりと確認してくれました。

透明度がいいと、地形が丸わかりですね〜。

これぞ雲見!って風景ですね。

Hの穴の出口です。

ふわふわとハナミノカサゴが。

クランクの出口を塞ぐ魚たち。

擬態上手のベニカエルアンコウ。

ダイバーの泡をよけるキビナゴ。
その動きの美しさ。

ブルーコーナーで安全停止。
お魚、盛りもり。

ファンダイバーは3本目もお代わり!
まずはニシキフウライウオ。

アカシマシラヒゲエビ。

トンネルには群れ〜。

安全停止中にはレア物の季節来遊魚・セダカギンポを見つけました。

お疲れさまでした〜。
これはお客様が差し入れてくれた手作りのアップルパイ。
う、うま!お店級の美味しさでした。
よしこちゃん、ありがとー!

そして帰り際、皆さんはGOTOキャンペーン割引が適用になって
「こんなに安くなるの!」
と驚かれていました。
当分、このGOTOキャンペーンは続くので、ぜひキャンペーン中に潜りに来てください!😄
《お知らせ》
アイダイブでもGoToキャンペーンによる割引が受けられるようになりました。
詳しくは下記の記事を見て下さい!
クリック! → 「10月1日よりGoToトラベルキャンペーンが適用されます!」