ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 24ブイ → 島前
2ダイブ目:三競(さんきょう) 2番の穴 → 3番の穴
天気 晴れ
風向 ほぼ無風
流れ 1本目下り潮
波・うねり なし
気温 28℃
水温 20℃〜23℃
透明度:12m〜13m
透視度:8m〜10m
今日も暑くて、海は穏やかでした。
リピーターのベテランゲストとマンツーマンでのんびり潜ってきましたよ。
1本目の最初はトビエイ狙い。エントリー直後にあっさりとまずは一枚発見!
と見る間にどんどん増えて、最終的には10枚以上!ただ写真には4枚がやっとでした。
24アーチはソフトコーラルが華やかです。
まるでレッドカーペットを進む主演女優。ヨツスジミノウミウシ科の一種1です。
体長5mm!!小さいのによく撮れています。モンガラキセワタというウミウシです。
これはミアミラウミウシです。ちょっと分かりにくいけど上半身(?)というか前4/3は宙に浮いています。
びよーんと伸びて、どこへ行こうとしているのでしょうか。
活発に動き回っていたミチヨミノウミウシ。じっとしてくれないと写真が撮れない〜。f ^ ^ *)
クランクにはイサキの群れがぎっしり!
小牛の洞窟前のハナタツ。今日もヤングとアダルト、両方見てきました。写真は大人のほうです。
ハッチアウト寸前!?スズメダイのタマゴです。明日にはなくなっているかも。
2本目は三競(さんきょう)でゆっくりと生き物探し。
これは和名のないウミウシのノウメア・ワリアンス。触角の根本が半透明なことまで見てとれます。すごい。
ウミウサギガイの一種・トガリアヤメケボリです。
セトイロウミウシ。そばにあるホヤと比べてもその小ささが分かると思います。
センヒメウミウシ。白地にピンクの装いがガーリーな雰囲気を演出します。
ちっちゃなヒトデの仲間。ひっそりと人知れず、でも逞しく生きています。
キベリアカイロウミウシです。
背中の模様がムササビ?モモンガ?んー・・・サンショウウオ!に見えませんか?
フリルがゴージャスなフチベニイロウミウシです。
ウミウシを探して壁ばかり見たあと、ふと見上げると自分の吐いた泡が光に吸い込まれていきました。
シロタスキウミウシです。少し離れてもう1個体。計2個体ゲット!いつ増えたんだろ?
これはシロシキブイロウミウシ。よく見ると2個体いますね。交接中でしょうか。
安全停止中はすごい数のイワシに囲まれながら。
いや〜今日も楽しかったです。
本日の写真提供はエミさん。ありがとうございました!
【アイダイブからのお知らせ】
■ 今年のアイダイブ的モルディブクルーズは11月19日〜26日です!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!