ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 島前 → 24ブイ
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 大牛の洞窟
天気 晴れ
風向 北東
流れ なし
波・うねり ほとんどなし
気温 11℃
水温 17℃
透明度:12m〜15m
透視度:10m〜14m
風が肌寒いですが、日は差しているし穏やかな海況。チェックダイブしてきました。
波止場では今年4月から現地サービスのはまゆさんに入社する予定の若いスタッフがもう働き始めていました。名前はコシハラさんなので、あだ名もこっしーに決まりです。(⌒^⌒)b
こっしーは3月にも一度雲見に来てOWライセンスを取ったりしていたので、私とも顔見知りでした。
で、一緒に潜る事になりました。はい、喜んで。(*^^*)
まだ本数は10本ほどですが、とても落ち着いています。
将来のガイド・有望株ですね。(⌒^⌒)b
さて、とは言えネタ探しも欠かせません。f ^ ^ *)
まず見つけたのはムラサキウミコチョウ。
一時行方をくらましていたマダライロウミウシ。
H型のトンネルのキンメモドキ、かなり数が減ってしまいました。また戻ってこないかなぁ。
今年、どうやら当たり年のバライロマツカサウミウシ。左側の粒々は産みたてのタマゴです。
はまゆスタッフ・こっしーが自力で発見。本数がやっとふた桁になったばかりにしてはなかなかです。
和名のないウミウシのヒュプセロドーリス・クラカトア。
片方の触角が無くなったかと思いましたが、ちゃんとありました。それとも再生したのかな?
これはスミゾメミノウミウシ。ピンク色の卵塊が産みつけられていますね。
これは通称ムギメシミノウミウシ(仮称)です。アクアティークの糸井さんが教えてくれました。ちいさかった〜。
こっしーは安全停止でも落ち着いていました。
さて、2本目はバディがいなくなりました。まあガイド仲間の糸井さんと平林君は一緒でしたが。
3人で大牛の洞窟で生き物探しです。
これはフジムスメウミウシ。レア物です。
まだ小さいサイズがほとんどですね〜。このジュッテンイロウミウシも小さかったです。
一度目を離すと分からなくなるサイズです。リュウモンイロウミウシ。
穴からにゅうっと出ていました。
セトイロウミウシです。今年はかなり高い確率で見つかります。
穴の奥に頭を突っ込んで、尻隠さず状態のシロタエイロウミウシ。
安全停止をした浅場には、オトメウミウシがたくさんいました。
明日もお客様いないんだよなぁ。まだ春濁りも始まっていなくてきれいなのに。
今からでも全然間に合います!どなたか潜りに来ませんかー!(*^^*)
【アイダイブからのお知らせ】
■ 今年のアイダイブ的モルディブクルーズは11月19日〜26日です!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内