ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩 島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩 → ブルーコーナー
天気 雨時々曇り
風向 南西の風
流れ ゆるい下り潮
波・うねり 弱いうねり有り
気温 25℃
水温 23℃〜27℃
透明度:14m〜15m
透視度:10m〜12m
最後に雲見を潜ってから3日も空いてしまいました。
一昨日の大雨で茶色く濁った水が流れ込んだ、という気になる情報も。なのでちょっくら様子を見に行ってきました。
島前でエントリー。あー確かに3日前の日曜日に潜った時みたいなすこんと抜けた感じはないですね。
流れ込んだ茶色い水が薄まった感じ。水は青いことは青いのですがちょっとグレーがかっていました。
最初に目についたのはミアミラウミウシ。
水路下の洞窟のベニカエルアンコウは行方不明。(T_T)。
これはいつものヒメセミエビとちょっと違いますね。キタンヒメセミエビと思われます。
全体に紗がかかったような。
今は禁漁期間なのでイセエビものんきに暮らしています。
おっと!いきなり目の前にクエ。大慌てでシャッター押しました。
あちこちにいるミチヨミノウミウシ。撮りやすい個体を選ぶ余裕すら。
先日、ゲストが撮った写真が印象的だったアヤニシキ。若い個体の写真撮ってみました。
スズメダイ越しのダイバー。水中で偶然出会いました。
久しぶりに小牛の洞窟のハナタツを見に行きました。
なんだか、ふわぁと泳いでいましたが、どっか遠くへ行かないで下さいよ!
その隣にはサキシマミノウミウシ。今、雲見でミノウミウシと言えばミチヨミノウミウシなのでちょっと珍しいかも。
紅藻の一種、トサカノリです。
水深24mのアーチ・通称24アーチのテングダイ。
たて穴前にいるちびハナタツ。
ブルーコーナーのコケギンポ。
前髪が風(波?)にそよいでいますね。間違いなく私よりロン毛です。
あ!誰ですか、今笑ったの!
まだ夏の恋に未練が残るニシキベラ達。
2本目は、今唯一となったベニカエルアンコウを見に、小牛の前角から。
体色が金色っぽくて、なんだかありがたい感じのアライソコケギンポ。
普通に撮るとこんな感じのミチヨミノウミウシ。
頑張ってマクロ撮影。ちなみに、どちらもトリミング無しです。
Hの穴上を通って。
ブルーコーナーで、今日2度目の安全停止。周りにはイサキたちが群れていました。
今日はこれから明日のお昼頃にかけて雨が降る予報ですね。
あまり濁らないといいのですが。とりあえず今日は平和な雲見の海。お疲れ様でした。
【アイダイブからのお知らせ】
■ 2016年のアイダイブ的あちらこちら(恒例の久米島や宮古島、モルクルなど)です。
■ ジンベエザメ、マンタ、ハンマーヘッドシャークを狙う夢の8日間!
アイダイブ的モルディブクルーズ2015は11月21日から28日です!このリンクをクリックしてチェック!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内