ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩 24ブイ → 島前
2ダイブ目:牛着岩 水深16mのアーチ → ブルーコーナー
天気 雨のち曇り
風向 東より
流れ ほとんどなし
波・うねり ほとんどなし
気温 22℃
水温 22℃
透明度:15m〜16m
透視度:13m〜14m
昨日から引き続きのお客様とマンツーマンダイブでした。
海は穏やかで透明度もさらにちょっと上がった感じ。平日でほとんど誰もいない海の中、誰に気兼ねすることなくのんびりと楽しんで来ました。
今日、最初に向かったのは昨日ハナタツ2匹ベニカエルアンコウ1匹が見つかった水深24mのアーチ沖の地点。ところが今日はまた昨日と少し状況が変わっていました。なにかって言うと・・・。
そう、畳一畳ほどの狭いスペースに上記写真のハナタツが5匹もいたのです。でもベニカエルアンコウは昨日の場所にも、その周辺にもいませんでした。どこ行っちゃったんでしょう?
これはキイロイボウミウシ。ウミウシの仲間をほとんど見かけない今は貴重な存在です。
もうひとつ、これはニシキウミウシ。
結構大きいサイズのハタタテダイ。突然現れましたね。
背ビレについているのは寄生虫??
次に向かったのは小牛の洞窟。ここで昨日、はまゆスタッフの半田君がみつけた小さなカエルアンコウの仲間を確認する為です。場所を詳しく聞いていたにも関わらず若干の苦戦。そしてようやく見つけました。
ちいせぇ〜。計ったら1.5cmでした。
もう1匹、昨日見つけたオオモンカエルアンコウの幼魚。体長は3.5cm。あら、あくびですか?
こっちも健在でした。体長は4cm。
カイカムリ!今日は何とか写真撮れました。
どーんとマダイ。結構大きいのが何匹も泳いでいるのですが、アクアパッツァにしか見えません。f ^ ^ *)
分からない人はアイダイブの食部門担当「麺屋井むら」さんのメニューを参照して下さい。
それからこれも昨日見つけたベニカエルアンコウ。穴の奥に顔を向けていて撮りにくいです。
フリルのようなキイロウミウシ。
浮上間際にはツバメウオの若魚も。
2本目はとりあえずこの人をチェック。とりあえず一日一回は顔を見ないと気が済みません。
雨模様で薄暗い天気でしたが、透明度は上々。中層に群れる魚たちもよく見えました。
オオナガレカンザシです。水中に咲く花のよう。
アオウミウシですら貴重な存在。
これはゲストが見つけたムラクモキヌヅツミ。ウミウサギガイの仲間です。
最後はこの人の顔を見ながら安全停止。
いや〜今日も面白かったですね。2日間お疲れ様でした!
しばらくはこのいい海況が続きそうです。そして今週末は土曜日日曜日ともご予約に空きがあります。今からでも間に合いますよ!お待ちしております。
【アイダイブからのお知らせ】
■ 来年はマンタ・クジラ・ハンマーヘッドシャークの三冠なるか!アイダイブ的久米島2015のお知らせ!
■ 今年もモルディブに夢を見に!アイダイブ的モルディブクルーズ 2014の詳細です!
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内