ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩 島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩 島裏 → 大牛の洞窟
天気 雨
風向 北東のち南東
流れ ごくゆるい下り潮
波・うねり 浅場に弱いうねり
気温 17℃
水温 16℃
透明度:12m〜15m
透視度:7m〜10m
今日は朝から雨模様。肌寒い天気となりました。波は無いのですが、うねりが入って小さい生き物の写真を撮るのは大変な感じでした。でも頑張って探してきましたよ〜。
今日のゲストはベテランダイバーがお二人様。地形や魚の群れを楽しみながらウミウシなど生き物を探してきました。
最初はヒメセミエビから。
これは通称オセロウミウシ。雲見では何か所かこのウミウシの出現頻度が高い場所があります。水路下の洞窟もそのひとつ。
体の一部がちぎれているサラサウミウシ。
ゲストが見つけたユビウミウシ。
H型のトンネル前の魚影です。
体に白い点々があるアカエラミノウミウシ。
名前の分からないミノウミウシの仲間。よく見ると産卵中です!
これは和名のないドト・ラケモサというウミウシ。こちらも産卵中ですね。周りには甲殻類の一種ワレカラが無数にいましたが、肉眼では気がつきませんでした。
かくれんぼ上手のベニカエルアンコウ。少し場所が変わっていたので、焦りました。
小さくてめりこむようにいたムラサキウミコチョウ。
これは昨日とまったく同じ場所にいました。白いベニカエルアンコウ。
2本目はコンガスリウミウシからスタートです。
これ、未だにどちらだか迷っています。ヘリシロイロウミウシかフチベニイロウミウシか。
ハナイロウミウシは昨日よりは撮りやすいポジションに。
たて穴前の魚影です。太陽が出ていないのでちょっと暗いですが透明度といい群れの密度の濃さといい、申し分ないです。
そしてたて穴前のハナタツは、昨日3匹いるのが確認されました。そして今日も3匹見ることが出来ました。
そのうちの1匹ですが、お腹が大きいように見えます。オスでしょうか?
ちなみにハナタツはオスのお腹に育児嚢があります。
今日もいてくれました。ボブサンウミウシ。
大牛の洞窟前の魚影です。
こちらはイバラウミウシ属の一種1ですね。
シラユキウミウシです。
そしてコガネミノウミウシ。
他にも色々見ることが出来ました。本日の写真提供はTomoneeさんとMacchannさんです。ありがとうございました!
【アイダイブからのお知らせ】
■ 5月15日(木)から18日(日)の間、お休みをいただきます。m(_ _)m
■ 今年もモルディブに夢を見に!アイダイブ的モルディブクルーズ 2014の詳細です!
■ 4月1日より当店のダイビングフィーを価格改定させていただきました。ご理解のほどよろしくお願いします。
■ ドライスーツの初回レンタル料無料!初めての方も丁寧にレクチャーするので大丈夫。ぜひチャレンジしてくださいね。
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内