最新の海況を、豊富な写真とともにチェック!

雲見で顕微鏡モード?【2025年9月28日】

晴れて穏やかな雲見です!
あとは流れがどうか?!

1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → 小牛の前角
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → 大牛の洞窟 → 島前
3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)グンカン
天気 ほとんど晴れ
風向 ほとんどなし
流れ 下り潮朝イチほとんど無しから段々強く
波・うねり ほとんどなし
最高気温 26℃
水温 23〜25℃
透視度 → :12m 〜 13m
透明度 ↓ :15m 〜 16m

ゲストは昨日から引き続きのお二人。
昨日たっぷり地形と群れを楽しんだので、今日は生き物探しのダイビング。
買ったばかりのカメラの顕微鏡モード、試しちゃいましょう!😄

最初の被写体はシャイなシマウミスズメ。
水中マクロモード。

思ったよりでっかい!と言われることが多いオオウミウマ。😅
水中マクロモード。

サキシマミノウミウシ。ようやく顕微鏡モード!

実はこのダイビングで、私自身雲見で5回目となるハンマーヘッドシャークを見ました。
単体で、体長は優に2メートルはありました。
が、カメラは水中マクロモードのまま!😫
振り向いてゲストに合図して、大急ぎでモードを水中ワイドに変えたけど、もうハンマーはいなくなっちゃった。🥺

一期一会ですね。

2本目を潜る頃には、流れがかなり強くなっていました。

潜る直前にはまゆガイドのちかげちゃんからカエルアンコウの情報をもらったし。
流れを避けながら、大牛の洞窟へ行って見てきましたよ!

最初のグレーの個体、大きさは15cmくらい。
うーん、ゴツゴツした感じから、イロカエルアンコウかと思われます!

少し離れて同じぐらいの大きさの黄色いやつ!
こちらも、赤い模様の入り方などからイロカエルアンコウかと。

ギリ、カワイイと言える範囲です。😅

群れも楽しんで。

顕微鏡モードプラスリングライトの最強タッグ!
クリアクリーナーシュリンプです。

貝殻が1.5cmくらいしかない小さなイトヒキヤドカリ。
これも顕微鏡モードとリングライトの組み合わせが無いと、厳しい被写体。

ランチは鶏肉と野菜のカチャトーラ風。
今日のゲストはカチャトーラは猟師という意味だと教えてくれました。
猟師メシってことですね!😆

3本目はグンカンの周辺で生き物探し。
これはクマノミ。

少し離れて一回り小さな個体。
どちらも水中マクロモード。

スジアラ!?
普段あまり見かけないけど、きっと美味しいに違いない!🤤

リングライトだと、影が出来ずに被写体に満遍なく光を行き届かせる事が出来ます。

アカスジカクレエビ。
これも顕微鏡モードとリングライトが無いと難しいですねー。

昨日発見されたカミソリウオのペア。
海冒主の真野さん情報。ありがとうございます!

エダサンゴの隙間のヒメサンゴガニ。
顕微鏡モード+リングライトじゃないと、これも無理!

最後は小さくて可愛いアラリウミウシ!
久しぶりに見た!どんどん増えて欲しいです!😄

もろさん、ちかげさん、二日間お疲れ様でした!
また遊びに来てくださいね!

インスタグラムに短い動画も載せています!リンクはこのページの一番下!↓↓↓

【お休みのお知らせ】

10月20日(月)と21日(火)はお休みいただきます!


《お知らせ》

アイダイブの新作オリジナルTシャツ、販売開始です!


【ご予約お待ちしております!】
伊豆で地形といえば雲見!
その雲見で海底迷宮を探検しませんか?
初心者の方、シニアの方もお任せください!
それぞれのダイバーにあったコースを雲見ガイド歴10,000本の私がご案内します!😄


来年2026年2月、今年大好評だったフィリピンにウミウシだけを見にいくツアー、やります!

ウミウシだけが目的という、我ながらトガった設定!
最初は不安しかなかったけど、意外に好評!?😳
なので、調子に乗って来年も行きます!😆
詳しくは下の赤いボタンをクリックしてね!


「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン開催中。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!


関連記事一覧

PAGE TOP