ありゃー。昨日よりも風が強いしうねりもありますねー。
午後になるとさらに風が強くなる予報。
さくっと午前中で2本、潜ってきました。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → 島前
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛の洞窟 → 島前
天気 曇り時折小雨
風向 西寄りの風
流れ 下り潮強め
波・うねり うねりじわじわと強く
最高気温 27℃
水温 20〜22℃
透視度 → :5m〜7m
透明度 ↓ :6m〜8m
今日の牛着岩の沖側は波が高め。
なので1本目は波を避けて、小牛の裏角でエントリーしました。
すると足元に、すぐニザダイやイサキの群れが。
お腹にタマゴを抱えたアカホシカクレエビ。
小牛の洞窟入り口付近に以前からいるブチャイクなベニカエルアンコウ。
体長は15cmくらい?
こちらは真っ黒で、体長が4cmほどのカエルアンコウ。
種類はわかりません。😓
スズメダイがあちこちに産卵床を作っていました。
顕微鏡モードで写真を撮ると、タマゴに目玉らしきものが出来ているのがはっきりとわかりました。
今日もキンメモドキの群れへ。
群れの下には捕食者・ハナミノカサゴの姿が。
ダイバーのライトが当たると、骨が透けて見えます。
安全停止は湾内の小牛側で。
これはエダサンゴの隙間にいたキモガニくん。
2本目は昨日初雲見だったお二人がまだ行っていない場所へ、ということで、大牛の洞窟からスタート。
水面はざぶざぶしていましたが、5mも潜降すると、あまり波やうねりの影響を感じませんでした。
ヘリシロイロウミウシ。
アカシマシラヒゲエビ。
体長は1cm!?
ハコフグの幼魚。
うねりのせいで、アオウミウシの触覚もなびいています。
お!
キンメモドキの向こうに大きな魚が!
クエでした。
でも、すぐに姿を消してしまいました。
キンメモドキの群れ、きれいですね!
うねる水路を通って湾内へ。
浅い場所で安全停止中に見つけたのは、クロフチウミコチョウ!
レア物ゲットです!😄
2本目は明らかに1本目よりうねりが強くなってきていましたね。
でも、11時前にはダイビングを終えて、撤収できました。
そして、今日はホリラボにランチを食べに行きました。
その後はロギングのお供のケーキを買いにフランボワーズへ。
店内の喫茶スペースには、お庭から採ってきた草花がかっこよく飾ってありました。
ここでゆっくりとリモートワークしてみたいですね。
出来ないけど!😆
まさやさん&あすかさん、二日間ありがとうございました!
なるみちゃん、明日もよろしくね!😄
《お知らせ》
7月14日金曜日、25日火曜日、お休みいただきます。
それ以外の日は絶賛ご予約受付中です!😄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン始めました。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。