
曇り空ですね。でも富士山がシルエットで見えていました。
うねりも少しありました。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → ブルーコーナー
2ダイブ目:黒崎(くろさき)先端 → 浅根
天気 薄曇り
風向 ほぼ無風
流れ ほとんどなし
波・うねり 波なし、ごく小さなうねりあり
最高気温 23℃
水温 19〜20℃
透視度 → :2m〜12m
透明度 ↓ :2m〜12m

今日はリピーターのご夫婦と潜ってきました。
水中はやはり、大雨の影響で乳白色の世界。
水面下5mくらいまではかなり濁っていましたが、その下は割とキレイでした。

まずはのんびりとウミウシなど見ながら。

移動していくと、キンメモドキの大群に遭遇です。

ここは楽しいですね!😄

このあと、人型の岩にいるカエルアンコウを探してみました。
言われた通り、オレンジのカイメンに擬態して、逆さまにくっついていましたよ!😳
サイズは、スマートフォンくらいかな。

さらにこれは、巨大なオオモンカエルアンコウ。

写真だと分かりにくいですけど、人の顔より大きい感じです!
さっきのがiPhoneなら、こっちのはiPad Pro、って感じです。😅

これまたiPhoneサイズの別個体。
1ダイブで3匹のカエルアンコウに出会う事が出来ました。

カラフルなセンテンイロウミウシの仲間。

これは体長1.5cmくらい?
ニシキウミウシか、ひょっとするとテヌウニシキウミウシの幼体かな??
よく見ると、外套膜が4ヶ所で張り出しているように見えるので。

浮上前にまたちょっとキンメモドキに寄り道して。

ダイバーにとってはありがたい限りですが、どうして急にこんなに増えたんですかね?

キヌハダモドキ、ですね。
よくいるアカボシウミウシと似ているけど、外套膜に赤い線が無かったりして見分けられます。

2本目は、黒崎へ。

ゾウリエビ!
大きいけど色が地味だし、脚が黄色と黒の縞々なのがまた、残念!😓

これは文句なくかわいいやつ!😍
カスリフサカサゴです。

殻の大きさは1cmくらいかな?
ツマニケボリというウミウサギガイの仲間です。

浅根下のトンネルの中はがら〜んとしていました。
むしろ穴の外で群れていましたね。

こっちには、イサキの群れも!

2本潜ったらお腹が空きました!
今日はリクエストで、町中華のきくやさんへ。

お腹がいっぱいになると眠くなりますね。😅
お疲れ様でした!
《お知らせ》
6月22日木曜日から26日月曜日まで「アイダイブ的伊是名島2023」ツアーのため、不在です。
この間の雲見でのご予約はお受けできません。申し訳ありません!
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン始めました。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。