風がやんだ割に、うねりの残る雲見です。😓
ですが、西風の多いこの時期、オープンするだけでも御の字ですね。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛裏 → 島前
3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → 小牛の裏角
天気 曇りのち晴れ
風向 ほぼ無風
流れ ほとんどなし
波・うねり 意外に水面のうねり強く
最高気温 10℃
水温 17℃
透視度 → :8m〜10m
透明度 ↓ :13m〜14m
本日のゲストは女子とおじ様でした。
それぞれお一人様でご来店です。
おじ様はワイド、女子はウミウシをリクエスト。
こういった場合、どうしても女子のリクエストが優先されるのは世の常、人の習いというものです。😓
まずはセダカギンポの生存確認をして。
さっそくウミウシ探しを開始!
これはおととい見つけたセスジミノウミウシ。
同じ場所にいてくれました。
水路下の洞窟にて。
アオウミウシもとりあえず1個体くらいは、ね。
午前中はあまり日が差してなくて薄暗かったです。
ウミウシを探しながら、ワイドも出来ちゃうのが、雲見のいいところ。
女子が発見したウミウシ。
名前を一生懸命調べたのですが、イマイチ決め手がなくてわかりません。😓
圧巻の魚群!
ワイド派にはたまらない場所です。
でも、ここにもウミウシが。
上と下、どちらもネアカミノウミウシですね。
極小のウミウシ2個体。
どちらも小さすぎて(体長1mm?)種類がわかりません。😓
この辺りにクラカトアウミウシいるはずだよなーって思ったら。
まさにその場所で写真を撮っている他チームのダイバー発見!
おこぼれを頂戴いたしました!😅
少しずつ数が増えてきたような感じがするハクセンミノウミウシ属の一種3。
別名、第三の男。オーソン・ウエルズですね。
同じく、別個体。
2本目!
まずはバイオレットボクサーシュリンプから。
コトヒメウミウシ。
黄色いカイカムリ。
ルージュミノウミウシのペア、発見。
シロクマくんをチェックして。
こちらは以前から知っているクラカトアウミウシ。
ですが、隠れ気味でせっかくの美しい体色がよく見えません。😓
お。ここにもセスジミノウミウシ。
わーお!
トンプソンコトリガイ発見!
同じ場所にもう1個体いたそうです!
サキシマミノウミウシ。
これは、キャロットシードウミウシ。
浜の家食堂のお弁当を挟んで、3本目へ!
セトイロウミウシの幼体。
スイートジェリーミドリガイ。
これはキイロワミノウミウシでしょうか。
ペアでいましたよ。
お疲れ様でした!
明日はもう少しうねりが収まるといいですね!😊
《お知らせ》
当店のお正月休みは1月15日(日)〜18日(水)の予定です。
「松崎町内宿泊者向けまつざき割り」はじまりました!
11月1日より来年2月28日まで、当店に宿泊すると1,000円が割り引かれます。
特に申込する必要などありません!期間内に宿泊される方全員に、自動的に適用されます!
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。