
台風の影響により、雲見はクローズです。
西風やうねりに強い田子で潜ってきました。
1ダイブ目:弁天島
2ダイブ目:白崎1番ブイ → 2番ブイ
天気 曇り時々雨
風向 南東の風弱い
流れ ほとんどなし
波・うねり 湾内も微妙に揺れるうねり
気温 29℃
水温 25〜28℃
透視度 → :3m〜7m
透明度 ↓ :4m〜8m
ゲストは昨日から引き続きのお二人様。
その他の、今日から潜る予定のゲストはキャンセルに。
まあ雲見が潜れないことがほぼ確実でしたから、仕方ありません。😣
でーも。
この連休、八丈島に行く予定の5人組さん、やっぱり台風のせいで島に渡れなかったので急遽アイダイブに来てくれました。
合計7名様。😳
本来ならチームを二つに分けて交互にガイドする作戦を取るところですが。
今日は他にも大勢のダイバーが田子に集結。
どう考えても、船がうまく回らなくなりそうです。
だったらあえて一つのチームにしてさくっと2本潜ってしまいましょう!
ってことで、ゲストにもこの作戦を伝えて、決行することに。

1本目。まだ外洋もそれほどうねっていないように見えたので。
外海の太根にチャレンジしましたが。

湾から外に出ると、大きなうねりがざっぷーん!
外洋で潜ることは断念して、船はUターン。
弁天島で潜ることにしました。

エントリーしてみると。
思ったより透明度は良好。キビナゴの群れがキラキラしているのも見えます。
そして、カンパチ軍団が捕食しているのも、ばっちり見ることができました。

美味しそうです。😆

アカホシカクレエビ。
抱卵していますね。タマゴが透けて見えています。

穴があったので、入ってみました。
まあ奥行きが全然無くてすぐに行き止まりなんですけどね。
雲見ガイドのサガです。😅

タカノハダイが、あごをトラフナマコに乗せて無精していました。
ナマコからしたら、いい迷惑ですね!😆

2本目は白崎へ。
小さなアオウミウシ見つけました。

ゲストが見つけたイガグリウミウシ。

ナンパコ!?
いや、もう背中にくすんだ色が出ていますね。
普通に、ハコフグの幼魚です。

エダサンゴの群生地。
少し、サンゴが傷んでしまいましたね。
日照不足か、塩分濃度が薄くなったせいか。
いずれにせよ、残念です。😣

朝イチから潜って、最速の11時には潜り終わりました〜。😄
続々と到着するショップさんを尻目に、さくっと撤収してきましたよ。
お昼は井むらさんへ。
私は週替わり定食で「普通の鶏から」をいただきました〜。

明日はダイビングはお休みです。
さすがに台風の影響が無視できなくなりそうです。
今日潜った皆様、お疲れ様でした!😄
《お知らせ》
しばらくの間、雲見の外洋・沖の根に追加料金なしで潜ることができます。
完全予約制で一日四航海。定員20名/回です。
出航時間 (1)9:30(2)11:00(3)12:30(4)14:00
この機会に是非、外洋にチャレンジしてみてくださいね!😄
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。