
夜のうちに結構雨が降りました。
そのせいか、また少し湾内は茶色いような?でも青い部分も多いような?
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)はまゆのブイ → 島前
3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 小牛の前角
4ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → ブルーコーナー
天気 晴れ
風向 ほとんどなし
流れ 1本目のみ上り潮激流
波・うねり 弱いうねり
最高気温 33℃
水温 22℃〜27℃
透視度 → :6m〜10m
透明度 ↓ :10m〜15m

今日は平日だというのに、8名ものお客様にご来店いただきました!
先発は前泊の女性4名!

牛着岩の周りは、透明度が割といいところと、濁っているところと。
そして水温は極端に低いところはほとんどなくなりました。😄
水路下の洞窟に少しだけ、キンメモドキの群れが戻ってきました!😊
キイロウミウシ。

Hの穴。

絵になるフトヤギ。

いい位置にチョウチョウウオがいた「クエ穴」。

ウミウサギガイの仲間・コボレバケボリ。

24アーチ。

キンギョハナダイとキビナゴに囲まれながら、安全停止!😄

後発隊は当日、現地集合の男性4人組。
ブランクの方がいたので、慎重にコース取りしました。
でも、水路下の洞窟でキンメモドキの群れ、見れたし。
水温が高いところは27℃のところも。
こりゃ、黒潮入って来たのかな?😊

Hの穴では、クエにも遭遇!😍

ここも魚影が濃くて、楽しい場所です!

女性チームの2本目は、24ブイから!
24アーチを通って。

女子チームはカエルアンコウの探索へ。
まずはちっこいベニカエルアンコウ、ゲット。

そしてこっちのおっきめベニカエルアンコウ。
しきりにエスカ(擬似餌)を振っていました。

角度を変えて撮ってみました。
うん、振ってます。😅

キビナゴ!

少し移動した先に、3匹目のカエル。
これは、まだ小さいけどのっぺりとした顔、虫食い様の斑紋があるので、オオモンカエルアンコウかと。

安全停止中には、カンパチ軍団!
そこにツムブリも混ざっています!
あったかい潮に乗ってくると言われるツムブリ。
え、ほんとに黒潮、来た?!😳

男子チームの2本目。

ちょっと、小さい生き物も。
これはムチカラマツエビ。

派手。😅
ニシキウミウシです。

最後はまたトンネルを通って。

男子チームの2本目も無事に終了しました。
みなさん、お疲れ様でした。
本日の写真提供は、わかなちゃん。ありがとうございました!
《お知らせ》
台風8号による災害(雲見の水害)への支援を募集しております。
皆様のご協力をお願いいたします!
「松崎町HP > 松崎町からのお知らせ > 台風8号災害支援(ふるさと納税)はこちら」
しばらくの間、雲見の外洋・沖の根に追加料金なしで潜ることができます。
完全予約制で一日四航海。定員20名/回です。
出航時間 (1)9:30(2)11:00(3)12:30(4)14:00
この機会に是非、外洋にチャレンジしてみてくださいね!😄
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。