
今日の雲見はどんよりのお天気。
予報では強い西風が吹くはずで、こりゃクローズだなぁと思っていたら。
はまゆスタッフささめちゃんからの連絡で。
「今は風があまり吹いていないから、今のうちなら潜れるよ。
もし風が強くなったらその時点でクローズしちゃうけどいい?」
なんですと?!
ちょっとリスキーだけどどうします?と今日のゲストに聞いたら。
それでも雲見で潜りたい!と言われたので、雲見で潜ってきました!
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の洞窟 → 島前
天気 小雨のち晴れ
風向 西より
流れ ほとんどなし
波・うねり 浅場に弱いうねりと風波
気温 21℃
水温 17〜18℃
透視度 → :7m〜8m
透明度 ↓ :10m

今日のお客様はウミウシ大好きなリピーター様。
早速探しましょう!
まずはヒロウミウシ。

ゲストが発見!
ボンボリイロウミウシ!
この他にもあちこちで見かけました。

24アーチ!

コボレバケボリ。
あ、これはウミウシじゃありません。

ミツイラメリウミウシの白バージョン。

ミスガイ!

はまゆスタッフちかげちゃんが見つけたピンクちびオオモンカエルアンコウ!

サラサウミウシ。

牛着岩の水路付近は群れ群れ!

ですが、ひたすら壁を探します!😅

ユビウミウシ。

レンゲウミウシ。

フジナミウミウシ。

そして・・・?
以前だったらセンテンイロウミウシ!と、断言していましたが。
新しく手に入れた「日本のウミウシ 第2版」図鑑にはセンテンイロウミウシの他にニヨリセンテンイロウミウシ、シロウネイロウミウシとよく似たウミウシが3種並んで載っています。
撮った写真と図鑑を随分と見比べましたが、これです!という決め手に欠けてまして・・・。😓
上記3種のうちの、どれかです。

キイロウミウシ!

2本目も、ウミウシ探し。
いつ風が強くなってもいいように、エキジットは湾内で。

クラサキウミウシ。

コトヒメウミウシ。

セトイロウミウシ。

久しぶりに見かけました。
ヒブサミノウミウシですね。

キカモヨウウミウシ。

マツカサウミウシ。

スイートジェリーミドリガイ。

シロウミウシ。

ミツイラメリウミウシ黄色バージョンのラブラブカップル?

またまたセトイロウミウシ。

アカボシウミウシ。

そして・・・?
以前だったらコモンウミウシ!と、断言していましたが。
新しく手に入れた「日本のウミウシ 第2版」図鑑にはコモンウミウシの他にミナミコモンウミウシ、ヒメコモンウミウシとよく似たウミウシが3種並んで載っています。
下の個体、触覚や外套膜周縁はミナミコモンっぽいけど、背中の模様はコモンっぽいし。
結局この個体もひとつに絞りきれませんでした。
でもこんな曖昧な感じが、海の生き物の奥深さを表していて面白いのかもしれませんね!

ランチは井むらで、サラダうどん!

雲見で潜れたし、ウミウシは結構見つかったし。
今日も楽しいダイビングでしたね。お疲れ様でした!
《お知らせ》
4月9日土曜日、お休みいただきます。
アイダイブではオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップをオープンいたしました。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。