

昨日は台風の影響で潜れませんでした。
が、今日はもうほとんど影響がなくなって、雲見オープンしました。
よかったです。😊

今日はゲストを2チームに分けて、交互にガイドする作戦でした。

1本目は、リピーターさんチーム。
ですが、台風明けで海の様子がわからないので気を衒わず、スタンダードなコース取り。

水路下の洞窟、突き当たりで、クエ!
大きかったです!

雨やうねりの影響が心配でしたが、杞憂でした。
思いのほか綺麗な透明度。
ルージュミノウミウシ!

Hの穴には魚がぎっしり!

穴を出たクランクにも。
台風前より魚の数、増しマシですね!

ほら!
後発隊は初雲見の仲良しカップル!

ちょっとダイビングが不安そうだったので、無理せず起伏の少ないコースへ。
これは途中で見つけたイソコンペイトウガニ。

アカホシカクレエビ。

最近あちこちで目にするマダコ。

ヒメセミエビ。

イセエビ!

小牛の洞窟を出ようとすると、別チームが入ってきました。

出口ですれ違いましたが、まあまあな大人数。
あのー、少人数限定なんですけどー。
そんな大勢じゃ、狭い穴の奥でUターンするのも一苦労だと思うんですけどー。😓
でも結局、心の声を相手に伝える術もなく、すれ違っただけでした。
海底迷宮の探検はお気に召していただけましたか?
先発の2本目は三競へ。

ここも迷宮探検が楽しいところです。

さまざまなトンネルが、面白い景観を作り出しています。

あら!?
バラクーダの群れじゃないですか!
なんで、こんなところに?!

うねりはだいぶ収まってきましたね。
おかげで、1.5の穴も通れました!

2の穴の様子。
そして3の穴へ。
残念ながら雲に遮られて太陽光線は差し込まず。😭

後発の2本目です。
1本目は小牛の洞窟以外、穴には入りませんでした。
ので、2本目はさらなる地形探検をするつもり。
でーすーが、目についたのはサキシマミノウミウシ。

クランクの魚群。
左上から別チームが来ますね。

知り合いの地元ショップガイドさんでした。

Hの穴の魚群は何度見ても見飽きないですね!

すぐそばのダイバーが見えなくなってしまうほど。

魚群とライトのコラボは実に絵になります!

これは水路下の洞窟の様子。
楽しくて仕方ないですね!

うーん、この景色もいい感じ。

ルージュミノウミウシ。

はい、お疲れ様でした!
《お知らせ》
22日水曜日、お休みいただきます!
アイダイブは今月、15周年を迎えました!
これを記念して、オリジナルタオル、作ってみました。
上質の今治タオルを使った、数量限定のタオルです!

静岡県では2回目となる緊急事態宣言が8月20日より発令されました。
当店では特定の都道府県にお住まいのお客様をお断りする事はしておりません。
ですがご予約の際には、過去2週間以内に新型コロナウィルスに感染していないこと。
濃厚接触者となっていないことが、条件となります。
あらかじめ、ご了承くださいませ。
さらにご来店時にも、再度の確認をお願いいたします。
今後も感染対策に気を配りながら、開放的な海でのアクティビティを提供していきたいと思います。