
相変わらずはっきりしないお天気です。
海はとても穏やか。潜りやすい海況でした。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)グンカン → 大牛の洞窟
3ダイブ目:黒崎(くろさき)先端 → 浅根
4ダイブ目:三競(さんきょう)
天気 小雨のち曇り時々晴れ
風向 ほとんど無し
流れ 下り潮少々
波・うねり ほとんど無し
気温 28℃
水温 26℃
透視度 → :8m〜10m
透明度 ↓ :13m〜14m
今日はゲストを二つのチームに分けて先発・後発で交互に潜る作戦。
まず先発は経験本数が3桁のお二人から。

最初は沖の24ブイからエントリー。
24アーチの魚群を楽しんで。

小牛の洞窟へ。

この洞窟ならではの生き物を色々と楽しんだあと。
これはスベスベマンジュウガニ。
変な名前ですが、正式和名です。😓

Hの穴。
ここも魚がぎっしり。

今、雲見は最高に魚影が濃いです!
楽しい!😆

ブルーコーナーもキンギョハナダイがてんこ盛り。
安全停止中でも、暇な時間は1秒もありません!

後発隊はビギナーズ!
まずは慎重に湾内のブイから。

でも、皆さん全然お上手。
水路、行っちゃいましょう!
入ってすぐ、最近よく見かけるマダコ、ゲットです!

クレバスを落ちる時は、BCジャケットにエアを入れながら。

はい!
今日は海が穏やかだったので、初心者さんでもこーんな景色見れちゃいました!

はい〜、あっちもこっちもお魚だらけ!

狭い穴をくぐると、イセエビも!

みんなで、水路下の洞窟へ!

雲見ではよく見かけるアカハタ。
食べると美味しいんです!
これも重要な情報ですよね!😅

先発隊、2本目は黒崎へ。
昨日見たベニカエル、イロカエル、オオモンカエルの3種を今日も見に来ました!

まずはベニカエルアンコウ、ゲット!

ところが!
あとの2個体は影も形もありませんでした。
どこ、行っちゃったんでしょうねー?😓

浅根の下はキンメモドキ爆発中!

浅根の上のコーラルガーデンでセイフティストップ!

後発隊は三競へ!

最大水深は14m程度と決して深くないのですが。
牛着岩以上の複雑さ。
アップダウンも多く、中性浮力の練習にはもってこいのところです!😆

狭い入り口を一人ずつ順番に。
中に入ると大きな洞窟になっています。

三競にも、あちこちに今年生まれたちび群れが。

いよいよ三競最大の洞窟・3の穴へ。
・・・誰ですか、ひっくり返って上を見ているの。😅

海底迷宮の探検、続きます。

ここも群れていますねー。

雲がかかって光が差し込まないのが、残念!

3の穴・エアドームで一旦浮上して。
ここは陸からは決して来ることのできない場所。
ダイバーだけが見ることの出来る風景です。

4の穴・宮殿も日は差していませんでした。
なのでアリエルのポーズはやめておきました。😅

はい、お疲れ様でした!
どちらのチームもたっぷり雲見の地形と魚群を楽しむことができました。
お疲れ様です!
《お知らせ》
アイダイブは今月、15周年を迎えました!
これを記念して、オリジナルタオル、作ってみました。
上質の今治タオルを使った、数量限定のタオルです!

静岡県では2回目となる緊急事態宣言が8月20日より発令されることとなりました。
当店では特定の都道府県にお住まいのお客様をお断りする事はしておりません。
ですがご予約の際には、過去2週間以内に新型コロナウィルスに感染していないこと。
濃厚接触者となっていないことが、条件となります。
あらかじめ、ご了承くださいませ。
さらにご来店時にも、再度の確認をお願いいたします。
今後も感染対策に気を配りながら、開放的な海でのアクティビティを提供していきたいと思います。