今日は昼過ぎからかなり強い西風が吹く予報でした。
朝イチはまだ潜れそうな感じもしたけど、ここは大事をとって雲見はクローズに。
こんな時でも問題なく潜れる田子でお世話になってきました。
1ダイブ目:白崎1番ブイ
2ダイブ目:白崎2番ブイ
天気 晴れ
風向 西風強い
流れ なし
波・うねり なし
気温 16℃
水温 17℃
透視度 → :14m〜15m
透明度 ↓ :18m〜20m
今日のお客様は、当店に10年以上通っていらっしゃる方です。
今日がお誕生日なのですが、アイダイブでハピバダイブするの、これで5回目ですって。おめでとうございまーすっ!😄
1本目は白崎の1番ブイから。
まずはシロクマ君をゲットです。
こちらは、イロカエルアンコウかな?
ニシキフウライウオのオス、一人ぼっちで寂しそうでした。
アオウミウシ、今日は結構見かけました。
この調子で増えていってほしいです!
安全停止中に見つけたこちらのウミウシ。
小さくて、肉眼では細かい部分がよく分かりませんでした。
でも顕微鏡モードで撮ると、体の細かい黒い線や、青い斑点を囲むオレンジ色など、よく分かりますね。
クロスジアメフラシ、という種類でした。
2本目は、白崎と言えば、ここ。
エダサンゴの群生地。
ハナミドリガイ。
ミスジチョウチョウウオ。
季節来遊魚、のはずですが。
もう、この場所に定着しているようです。
こちらはトノサマダイ。
名前にチョウチョウウオと付きません。
フタスジリュウキュウスズメダイ。
本来は南の海にいる魚で、伊豆ではレアもののはず。
ですが、ここにはたくさんいます。😅
ヤリカタギ。
カタギ、ってなんでしょうね?堅気?
担ぎ、ならまだ分かるのですが。
トゲチョウチョウウオ。
もう、完全な成魚です。
ツートンカラーがおしゃれ??
ナメラヤッコです。
群れの写真を撮ると、きれい!と言ってもらえるソラスズメダイ。
単体だと、目つきが悪い、と言われてしまいます。
以前、アイダイブのお客様が発見したオオモンカエルアンコウ。
まだ、いてくれました。
だいぶ大きく成長していました。
これは、クリヤイロウミウシ。
透明という意味のクリアではありません。厨海岸という地名から来ているそうです。
最後は、メガネゴンベ。
田子の街並みを一望できる場所から。
本日のランチは、定番メニューの中から潮かつおうどんをチョイスしました。
食べ終わって外に出ると、白梅が咲き誇っていましたよ。
もう春は、すぐそこですね。
お疲れ様でした。
そして、お誕生日おめでとうございました!!😄
《お知らせ》
現在、複数の都道府県に緊急事態宣言が出たことを受けて、GoToキャンペーンは3月7日まで停止中です。
この期間中にGoToキャンペーンを使って当店の利用をご検討中の皆さま、大変申し訳ございません。
クリック! → 「アイダイブでは宿泊した方全員にGoToトラベルキャンペーンが適用されます!」
今月、当店は特に決まったお休みはありません。
潜りに行こうかな、と思い立ったら、ぜひお問い合わせくださいませ。
また特定の都道府県にお住まいのお客様をお断りする事もしておりません。
今後も感染対策に気を配りながら、開放的な海でのアクティビティを提供していきたいと思います。