
今日も雲見はべた凪です。
でも、今日の午前中に台風8号が台湾の東沖で出来ましたね。
来週にかけて東シナ海から朝鮮半島へ向かうコースのようです。
影響が気になりますね。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛裏 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
3ダイブ目:三競(さんきょう)
天気 晴れ
風向 なし
流れ 下り潮のち上り潮少々強い
波・うねり なし べた凪
気温 34℃
水温 18℃〜27℃
透視度 → :3m〜6m
透明度 ↓ :4m〜7m

1ダイブ目は前泊のお客様とマンツーマンで潜ってきました。

数日前に見つかったオオウミウマらしきタツの仲間。

やっと会うことが出来ました〜。

前泊ゲストはデジタル一眼レフカメラをお持ちです。

なので、ゆっくり写真を撮ってもらいましたよ。
これはゲストが見つけたマダライロウミウシ。
2個体が縦につながっています。
この後追い行動のあとは、追いつかれた方が反転して向かい合わせの態勢になるはずです。
そして、交接するんでしょうね。

シロタエイロウミウシ。

さすがのデジイチ品質。
普通種のソラスズメダイが特別な魚に見えます。

キンギョハナダイのメス。

今朝、稲梓駅に8時43分到着のお二人様。
9時半頃、雲見の波止場に到着しました。
前泊のゲストと合流して、潜りましたよ。
初・雲見のダイビング、さっそく行ってみましょう!
地形巡りをしたあとに見つけたのは、カイカムリ。

ソフトコーラル盛り盛りのトンネル3連発。
まずはHの穴。

Hの穴の別の出口の様子。

そして24アーチ。
雲見は透明度のいいことが多いので、今の状態はむしろイレギュラーです。
本当はもっともっと、キレイです。

テングダイのペア。

イロカエルアンコウのペア。

つんと澄ましているオレンジ。

一生懸命アタックしているのに、見向きもされないグレー。

大あくび中の黄色いオオモンカエルアンコウ。

3本目(電車でご到着のお客様に撮っては2ダイブ目)は三競へ。

地形巡りしながら、ウミウシも。

シロシキブイロウミウシは、産卵の真っ最中。
どんどん、増えちゃってください!

フチベニイロウミウシ。

そして、今年初のレーザービーム、ゲットぉ!

4番の穴・宮殿ではいきなりアリエルのポーズ!
リトル・マーメイドのアリエルになりきって!

初・雲見でいきなりのアリエルは、どうしても照れが先に立つ!?
いや、こんな時はなりきったもん勝ちですよ!😅

はい、お疲れさまでした。
初・雲見のお二人、透明度が芳しくないにもかかわらず、雲見を気に入っていただけたみたいです。
次回はぜひ透明度のいい時に来て頂きたいですね〜。
朝、電車着のお二人は16時43分稲梓駅発の電車で帰っていかれました。
日帰りお疲れさまです!
次回は是非、当店自慢のショップハウスにお泊まりくださいませ。
そして本日の写真提供はまことさん。
ありがとうございました!
《お知らせ》
10月6日火曜日、お休みいただきます!