1ダイブ目:外洋・太根
2ダイブ目:内海・白崎1番ブイ → 白崎2番ブイ
天気 雨
風向 西より
流れ 外洋は下り潮少々
波・うねり 外洋は浅場にうねり有り
気温 27℃
水温 20℃〜24℃
透視度 → :外洋・5m〜6m、内海・4m〜5m
透明度 ↓ :外洋・12m〜14m、内海・7m〜8m
雲見は大雨による土砂の流入で透明度が悪く、クローズとなりました。
久しぶりに田子で潜ってきました!
海況は外洋へも行ける程度だったので、1ダイブ目は外洋の太根へ!
相変わらず、すごい魚影です。
いや、最後に潜った3月に比べて、明らかに増量していました!
そんな中、ウミウシ好きなゲストとのんびりウミウシ探しです。
これは大きなハナオトメウミウシ。
シラユキウミウシ。
いい表情ですね。
こちらは、カップル。
(という言い方が、雌雄同体のウミウシに適切かどうか?)
タマゴを産んだばかりでしょうか。
これは、アオウミウシ属の一種ですね。
ヒロウミウシ。
センヒメウミウシです。
浮上間際、安全停止中には、カンパチが2匹登場!
タカベの群れを狙って、ぐるぐると回遊していました。
2本目は、のんびりと内海の白崎で潜りました。
これは今日、あちこちで目についたオキナワベニハゼ。
アオリイカの卵です。
房をそっと指で持ち上げると、ゲストが中にいる赤ちゃんの写真を撮ってくれました。イカの赤ちゃんが透けて見えています。
お腹にタマゴを抱えたアカホシカクレエビ。
巨大イセエビ。😅
久しぶりに田子に来たら、なんだかあちこち施設が改良されていました。
これはシャワーに設置されたドア。
休憩室におかれた電子レンジと湯沸かしポット。
もちろん、ダイバーが自由に使っていいヤツです。
「フルーツポンチいかがですか?」
はい、いただきます!
中の四角いコロコロのところてんは、お世話になった田子ダイビングセンターさんが天草から作った自家製です。
美味しくない訳がない!(二重否定は強い肯定!)
お昼は久しぶりに「民芸茶房」のランチを食べてきました。
本日の写真提供は、ふじちゃんです!
ありがとうございました!
そしてロギング後、雨が強くなる前にと、2時前に帰っていかれました。
お気をつけて!
《お知らせ》
7月14日と21日の火曜日、お休みいただきます!