今日は穏やかな海況予報・・のはずが、結構うねりありました。1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 24ブイ → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 大牛の洞窟 → ブルーコーナー
天気 曇りのち小雨
風向 ほぼ無風
流れ ほとんどなし
波・うねり 意外に強いうねり
気温 28℃
水温 24℃〜25℃
透視度:8m〜10m
透明度:10m〜12m
初・アイダイブのお客様とマンツーマンダイブしてきました。
以前、雲見には2回ほど来た事あるとのこと。
ただ、その時は大勢で来たので、今回は平日を狙ってお一人で来たそうです。
もちろん、そのほうがのんびり潜れますね!(⌒^⌒)b
1本目は24ブイで潜降。
トビエイを意識して、中層をゆっくり泳ぎましたが不発でした。
代わりに、アカエイがクリーニングされていました。
そばにいるウツボは、どうやら順番待ちしているようです。
24アーチはイサキが通せんぼ。
ウミウシなど小さな生き物の写真を撮るのがお好き、とのことだったので、探してみました。まずはセンヒメウミウシ。
小さなシロタスキウミウシ。
ミツイラメリウミウシ。
そして、今日のイチオシ!
イロマユミノウミウシです。
これは今年6月に発売されたばかりの「日本のウミウシ」図鑑に新称として載っていました。名前がついたばかりなんですね。(⌒^⌒)b
ミチヨミノウミウシも増えてきましたね。
ゆらゆらと揺れるブルーコーナーで安全停止。
ニシキベラも放卵放精を始めていましたね。
写真はソラスズメダイの群れです。
【アイダイブ2018年のあれこれ】
アイダイブ的モルディブクルーズ2018の日程は:2018年11月17日(土)〜 24日(土)
まずは上のバナーをクリック!↑↑↑
このクーポンはおひとり様1回に限りご利用可能です!
2本目も生き物探し。
最初に見つけたのもレア物です。ソバカスウミウシ。
ヒロウミウシ。
よく見ると、極小の個体がすぐ上に。
艶めかしいシロタスキウミウシ。
こちらもピンク系。
井川遥さんが朝ドラで着そうなデザイン?!
ジュッテンイロウミウシです。
・・・あ、井川さんの出番は終わってた。
これはサガミイロウミウシ。
口内保育中のサクラテンジクダイ。
こちらの個体がくわえているタマゴはだいぶ発生が進んでいますね。
銀色です。
これはキャラメルウミウシ。
そしてアカネコモンウミウシもキレイ系。
擬態が凄いトサカガザミ。
TG4の顕微鏡モードのお陰で撮れていますが、体長は1cmほどです。
最後はイサキの群れを見て、終了。
いや〜寒い時期とは違ったウミウシ、ドーリス系というかイロウミウシ系が増えてきましたね。
この仲間は見ていて色がきれいなので楽しいです。
もっとじゃんじゃん増えて欲しいですね。
本日の写真提供はひろあきさん(私じゃないですよ)でした!!
このクーポンはおひとり様1回に限りご利用可能です!
【アイダイブからのお知らせ】
■ アイダイブが予定する2018年のあれこれ!イベントやツアーが盛り沢山です!「アイダイブ的2018の予定!」