昨日より穏やかになりましたね。

1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 24ブイ → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 小牛の裏角 → 島前
3ダイブ目:三競(さんきょう)
天気 晴れのち小雨
風向 北東より
流れ ほとんどなし
波・うねり ほとんどなし
気温 11℃
水温 15℃〜16℃
透視度:13m〜14m
透明度:17m〜18m
今日はご両親と息子さんのファミリーとおひとり様の合計4名様でした!
1本目は島前からエントリー。
浅い水路を通ったあと、落差8mのクレバスを落ちて。
今年10月の台風でふさがっちゃった三角穴を見て。
その帰り道に見つけたのはアカエラミノウミウシ。
Hの穴の周辺は魚だらけ!
もちろん、穴の中も!
かわいいウミウシを見に、ちょいと寄り道して。
お!暗がりにクエ発見!
安全停止をする為に岩に沿って水深を上げて行くと。
何故か次々にかわいいウミウシが見つかります。
まずはツルガチゴミノウミウシ。
わー小さい。シャクジョウミノウミウシ。
そして小指の爪ほどの大きさ。ゴマフビロードウミウシ!
予定の時間を5分もオーバーしてエキジットしました。f ^ ^ *)
【アイダイブ2018年のあれこれ】
アイダイブ的久米島2018の日程は:2018年2月23日(金)〜 26日(月)
むらいさちさんのフォト講座・日程は:2018年4月14日(土)〜 15日(日)
アイダイブ的モルディブクルーズ2018の日程は:2018年11月17日(土)〜 24日(土)
2本目は24ブイから。
最初に目に入ったのはコマユミノウミウシ。
24アーチをくぐったあとは、ベニカエルアンコウ。
今年最後にお世話になった挨拶をしておきましょう。
クダゴンベ君、ありがとう!
君も後半戦、なかなかよく頑張ってくれました。
ニシキフウライウオ。
幾つかトンネルをくぐって。
壁にひっついていた小さなウミウシ。
肉眼ではシロイバラウミウシと思いましたが、写真を見るとこれは名前のないイバラウミウシ属の一種ですね。2匹いたうちの片方です。
これはリュウモンイロウミウシ。
そして2017年最後のウミウシはサガミコネコウミウシでした!
今年も無事に1年間潜り終えることが出来ました。
ご来店くださったゲストの皆さま。そしてご協力いただいたダイビング業界の皆さま。
本当にありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
【アイダイブからのお知らせ】
■ むらいさちさんのフォト講座・開催決定!2018年4月14日(土)15日(日)です!
■ アイダイブが予定する2018年のあれこれ!イベントやツアーが盛り沢山です!「アイダイブ的2018の予定!」