今日もべた凪の快晴。富士山も久しぶりに見えていました。
なんだか富士山が空中に浮いているように見えます。
ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 小牛の洞窟 → ブルーコーナー
天気 快晴
風向 ほぼ無風
流れ ほとんどなし
波・うねり 浅場にごく軽いうねり
気温 24℃
水温 18℃
透視度:5m〜6m
透明度:6m〜8m
今日はデジイチに100mmマクロレンズ(今までは60mm)を初めてつけたお客様とマンツーマンで潜ってきました。
さらにレンズポートの先端にはリングライトという新兵器も。さあ、使い勝手はどうでしょうか??
これはまだ正式な名前がありません。
ミノウミウシ小目の一種11とかワケわかんない通称名で呼ばれております。
これはヴェルコニア・ワリアンスです。以前はノウメア・ワリアンスでした。
ノウメア一族からヴェルコニア一族に移ったんですね〜。f ^ ^ *)
っていうか、早く和名付けてあげたいですね。
小さなキャラメルウミウシはたくさん見かけるようになりました。
サラサウミウシです。
セトミノウミウシです。繊細な紫色が目を惹きます。
サクラミノウミウシ。
ゲストが見つけたツノワミノウミウシ。久しぶりですね〜。
これもレア物!フジタウミウシです。
小さなシロイバラウミウシがさらに小さなタマゴを産んでいました。
肉眼では分からず、写真を見て産卵中ということに気がつきました。
ユビワミノウミウシです。まだたくさんの個体が一ヶ所に固まっています。
これはコガネマツカサウミウシですね。
小さくてかわいいセンテンイロウミウシ。
これはハナオトメウミウシ。
小さなコトヒメウミウシ。縁のギザギザがキュートです。
うわ!これは異種格闘技戦!?
いや、異種間交接?!
あ、向きが違いますね。ただのすれ違いか。f ^ ^ *)
ウミウシ以外の生き物も。
これはコノハガニ。
ちょっと大きさが分かりにくいですけど。
男性の二の腕ほどもあるぶっといイセエビ。
ハナタツ。
そして今日見つけたベニカエルアンコウ。
リングライト、丸く光っていますね〜。なかなかいい感じだったとのことでした。
ただ1本目潜った後分かったのは、カメラ装備が重くて、水中で支えるのが大変だということ。
で、急遽ペットボトルを使った浮きを装着しました。下の写真にちょっと写っていますね。
これは別のお客様が既に実験済みで効果があることも折り紙付きです。
今日の午後、さらにこの浮きを百均で買ってきたあるもので作り直してバージョンアップ。
明日はこの百均浮きを装着した状態で潜る予定。さあ、どんな造作なのでしょうか。乞うご期待です。(⌒^⌒)b
今日の写真提供はよしかずさん。ありがとうございました!
【アイダイブからのお知らせ】
■ 視界一面に群れるホタルを見に行きませんか?その前に井むらプレゼンツBBQももれなくついてきます!←詳細はクリック!
■ 「麺屋井むら」さんが食材を用意してくれるBBQ出来ます!詳しくはこちらから!
■ 今年の「アイダイブ的モルディブクルーズ2017」は 2017年11月18日(土)〜25日(土)の予定です!