ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) トンガリ岩 → 島前
天気 快晴
風向 ほぼ無風
流れ 下り潮とろとろ
波・うねり 浅い場所にうねりほんの少し
気温 13℃
水温 17℃
透視度:12m〜13m
透明度:15m〜16m
私が沖縄・宮古島に行くとお世話になる「アイランドエキスパート」のガイド、平良(たいら)君が遊びに来てくれました!
わざわざ宮古島からです。嬉しいですね〜。(*^^*)
平良君は雲見はもちろん、伊豆に来ること自体が初めて。
昨日は「麺屋井むら」さんでたっぷりとおいしい食事をして、いよいよ初・雲見ダイビングです。
今日は他にゲストはおらず、久しぶりに来た非常勤ガイドかなちゃんと3人で潜ってきました。
上の写真、平良君とかなちゃんが見ているのは下のオトヒメウミウシ!かわいいですね〜。
これは反対側の壁にいたマダライロウミウシ。よく似ているのに、オトヒメウミウシほどかわいい感じはしません。
なんでだろ?
Hの穴の中はキンメモドキがぎっしり。きれいでした!
おお!一ヶ月半ぶりに再登場!ラベンダーウミウシです。今までどこに隠れていたんだろ?
平良君はベニカエルアンコウを見るの初めてだったそうです。このあとハナタツも見ることが出来てご機嫌でした。
小牛の洞窟の中ではイセエビと、その横にいる赤い魚はアカネテンジクダイ。この魚、雲見ではよく見かけますが、実はレア物らしいです。
スベスベマンジュウガニですね。変な名前ですが正式和名です。
外へ出ると、一面のキビナゴ!
そしてなんと!ウミウです。海の中で鳥を見るのって変な感じ。
めったに見れないのに、平良君ラッキーですね〜。(*^^*)
キビナゴを狙うカンパチなどもいましたが、写真は撮れませんでした。
最後はコケギンポの仲間を見て終了。
2本目は沖側で落としてもらって、まっすぐこの人の所へ。
それからコンガスリウミウシを見に行って。
これは平良君が見つけたスミゾメミノウミウシです。
水路下の洞窟ではさっきとは別のマダライロウミウシも。
これは久しぶりに見かけるサクラミノウミウシですね。
洞窟と光と魚の群れ。素晴らしいコンビネーション、絵になります。
平良君、初めての雲見をたっぷりと堪能出来たようです。
帰りは雲がなくなって、富士山がその全容を見せてくれました。
写真提供も平良君。お疲れさまでした!
【アイダイブからのお知らせ】
■ 今年の「アイダイブ的モルディブクルーズ2017」は 2017年11月18日(土)〜25日(土)の予定です!
■ 雲見の地形が好きなら一度は見ておきたい宮古島!今年も行きますよ!詳しくはこちらをご覧下さい。
■ 今年こそ水中でクジラを見たい!2017アイダイブ的久米島のお知らせです。
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? 当店に併設されたアロマトリートメントのお店「リフレクカオカオ」のご案内