
寒っ!今日は冷え込みましたね〜。
昨日まで雪のなかった富士山にも、どうやら雪が降った模様です。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島裏 → 大牛裏
天気 曇り時々小雨
風向 北東風
流れ 下り潮中程度
波・うねり 風波あり
最高気温 15℃
水温 22℃〜23℃
透視度 → :8m〜10m
透明度 ↓ :15m〜16m

今日はウミウシ好きダイバーとマンツーマンで潜りました!

今日見たウミウシを順に紹介していきます。
まず、たくさん見かけたハクセンミノウミウシ属の一種3。

こちらもたくさんいました。
ネアカミノウミウシ、産卵中です。

わかりずらっ!😳
背側突起にトゲトゲがあるので、ジョオウミノウミウシですね。

ゲスト撮影!
口、あけてる!決定的瞬間ですね!

そしてこっちの写真には、エスカ(額上の擬似餌)がばっちり写っています。
お腹、空いてるんですね、きっと。😅

ずーっと壁を見てると、こんなのも目に入ります。😄

はまゆガイドのちかげちゃんがパスしてくれたルージュミノウミウシ。
今日はもう1個体見ることができました。

ヒロウミウシ。

んーん?これは?
最後までウミウシかどうか、自信なかったのですが。
コトヒメウミウシ属の一種11という和名のないウミウシと分かりました。

これはよく見かけるコトヒメウミウシ。

おおーっ!久しぶり!
ツルガチゴミノウミウシですね。
他のウミウシのタマゴを食べちゃう、ちょっと悪い人です。😓

極小です。キイロワミノウミウシ。

これもちっさかったー。
あとで写真を調べると、ウララカミノウミウシというたぶん初見の種でした。
もっと、写真撮っておくんだった。

ブルーコーナーでは、ミスガイ。

2本目は潜る直前にSDガイドのじゅんちゃんから、ブランニューちびカエルアンコウの情報をもらいました。
予定を若干変更して探しましたが、見つからず。
代わり、と言ってはなんですが、見つかったのはキカモヨウウミウシ。

うん、君もお目当てと違う。😅

コリンズガイドの佑くんが教えてくれました!
まだ和名のない、クロスジリュウグウウミウシの仲間です。

黒地にオレンジの粒々。
攻めたデザインですね!😆

アオウミウシ。

アカホシウミウシは、他のウミウシを食べちゃうので増えてほしくなーい!😣

ハレギミノウミウシ!

ミツイラメリウミウシ。
の写真を撮ったつもりだったのですが、すぐ横にキャロットシードミノウミウシがいることに、後から気がつきました。

はぁー、ウミウシを久しぶりにたくさん見た気がします。
この調子でどんどん増えてほしいですね!
帰りに見た富士山。
しっかりと冠雪しましたね!

冷えた体にスンドゥブチゲ!最高でした!

今日の写真提供は、ゆーちゃん。
ありがとうございました!
《お知らせ》
10月27日、お休みいただきます。
11月28日〜12月2日の五日間、松崎を留守にします。
この間のご予約もお受けできません。申し訳ありません!
「松崎町内宿泊者向けまつざき割り」はじまります!
11月1日火曜日より来年2月28日まで、当店に宿泊すると1,000円が割り引かれます。
特に申込する必要などありません!期間内に宿泊される方全員に、自動的に適用されます!
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。