ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 24ブイ → 大牛裏
天気 雨
風向 北東
流れ ほとんど無し
波・うねり ほとんど無し
気温 25℃
水温 26℃
透視度:0m〜12m
透明度:0m〜20m
今日はリピーターのゲストとマンツーマンダイブでした。
朝方、かなりの大雨が降りました。その影響で川から濁った水が流れ込んでしまいましたね。
エントリーすると水深2mから3mまでは川からの濁りで視界はゼロ。しかしその下に行くと、きれいな水が広がっていました。
沖のほうは川の濁りが来ていなかったので、水深20m付近から水面に浮いているブイがよく見えましたよ。(⌒^⌒)b
さて、まずはベニカエルアンコウから。よく場所を動きます。
Hの穴から見るクランクの様子。外に群れる魚群、穴の天井から垂れ下がるソフトコーラル。いい感じです。
オルトマンワラエビは抱卵中の個体を見つけました。
カゴカキダイの黄色が青い海の色によく映えます。
これはトラフケボリ。赤いフトヤギの中にいて、これまた引き立っていますね。
ソフトコーラル満開です。
このあと小牛の洞窟に行って、ハナタツ2匹と大きなイセエビたち、ウツボをクリーニングするクリアクリーナーシュリンプなど楽しんで来ました。
あ、ウミウサギガイの仲間のハナヤカケボリです。擬態上手で滅多に見つかりません。
安全停止中の水面です。右半分には濁った水、左はまだきれいな水。何故か魚たちがその境目に集まっていました。
2本目は24ブイから。アーチの中にはテングダイ。この辺りはまだ濁りが無く、深い場所から水面が見えていました。
背中に4つの突起があるビシャモンエビです。
タマゴにヒレで水を送って酸素を供給しているクマノミの雄。
3日ぶりに見に来たら、もうハッチアウト間近ですね。知っている限り、このペアから生まれる5回目の子どもたちです。
久しぶりに見たニセハクセンミノウミウシ。ウミウシが増え始める兆しでしょうか。
最後はツマグロミノウミウシ。お初にお目にかかります。
天気はあいにくの雨でしたが、海況は穏やかだったし濁りもごく一部できれいな水が広がっていました。地形も群れもかわいい生き物も楽しめるいつもの雲見でしたね。(⌒^⌒)b
本日の写真提供はみさほさん。ありがとうございました。
【アイダイブからのお知らせ】
■ 9月16日(金)20日(火)27日(火)お休みいただきます。
■ 9月18日(日)19日(月)フルブッキングです。他の日はまだ大丈夫です!
■ 来年こそ水中でクジラを見たい!2017アイダイブ的久米島のお知らせです。
■ 今年のアイダイブ的モルディブクルーズは11月19日〜26日です!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? 当店に併設されたアロマトリートメントのお店「リフレクカオカオ」のご案内