ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩 24ブイ → 24ブイ
2ダイブ目:牛着岩 水深16mのアーチ
3ダイブ目:牛着岩 大牛の洞窟 → グンカン
4ダイブ目:牛着岩 24ブイ → 24ブイ
天気 雨のち曇り
風向 ほぼ無風
流れ 終日下り潮強い
波・うねり うねり中
気温 27℃
水温 25℃〜26℃
透明度:17m〜18m
透視度:13m〜14m
今日のゲストは4名様。ですがおふたりずつふたつのチームに分けて交互に潜るスタイル。先発はリピーターさん、後発は初・雲見で、本数は10本台と40本台の方でした。
お天気はあさのうちは本降りの雨。でも1本目潜り終わったくらいにやんで、あとはずっと曇り空でした。
台風のうねり、じわりと強くなってきましたね。今日はうねりに加えて流れも強く、初・雲見のおふたりにとってはハードな海況となりました。
美しい色合いのソフトコーラル。流れがあると元気になりますね。
ニシキウミウシが交接していました。
今、雲見・牛着岩のあちこちで見ることの出来るミチヨミノウミウシです。
H型のトンネルの様子です。透明度はよかったですね。
クエです!中くらいのサイズですが、Hの穴でちょいちょい見かけるようになりました。
カイメンをはさんで左右にベニカエルアンコウが並んでいます。
昨日はオオモンカエルアンコウだとお伝えしたのですが、今日はベニカエルアンコウの特徴である額の角がよく確認できました。
訂正してお詫びいたします。m(_ _)m
これ、向かって左側の黄色いほう。
そして右側の白いほうです。
後発隊、1本目は湾内で練習を兼ねてのんびりダイビング。
水深16mのアーチをくぐったら、久しぶりに見かけるセスジミノウミウシ発見です。
3本目はうねりを避ける為と、昨日色々と見ることが出来たので大牛の洞窟へ。
これはキリンミノのbaby。同じ場所にいてくれました。
ところがフジナミウミウシの大きいのも小さいのも、それから昨日見つけたハナタツbabyも同じ場所にいません。
クリアクリーナーシュリンプはいましたが、写真は撮れませんでした。(T_T)
(フジナミウミウシの大きいほうはそのあと別のガイドさんが再発見してくれました)
これはイソギンチャクエビです。
さて、後発隊。満を持しての穴巡りへ。うねりのせいで水路は通れなかったので、島裏からエントリー。でもしっかりと穴巡りを楽しむことが出来ました!
うねりや流れに若干翻弄されつつの洞窟デビューでしたけどね。(*^^*)
水深24mのアーチにいるテングダイ!
そしてたて穴にいたハナミノカサゴ。
石の隙間から身を乗り出すトラウツボ!
それから赤いイロカエルアンコウ!!
色々と見ることが出来ました。(*^^*)
今日の写真提供はミサホさん。ありがとうございました!
明日の海況はどうでしょうね。そして週末。ちょっと心配です。
【アイダイブからのお知らせ】
■ 2016年のアイダイブ的あちらこちら(恒例の久米島や宮古島、モルクルなど)です。
■ ジンベエザメ、マンタ、ハンマーヘッドシャークを狙う夢の8日間!
アイダイブ的モルディブクルーズ2015は11月21日から28日です!このリンクをクリックしてチェック!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内