ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩 島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩 24ブイ → ブルーコーナー
3ダイブ目:牛着岩 グンカン → ブイ
天気 曇りのち雨
風向 西より
流れ ほとんどなし
波・うねり 弱いうねり
気温 23℃
水温 16〜20℃
透明度:8m〜18m
透視度:6m〜12m
昨日、松崎町にも大雨警報が発令。たくさんの雨が降りました。
雲見へ行く途中、海を見おろすと河口付近には流れ込んだ茶色い水が。
あちゃー、こりゃ濁っちゃったかなぁ、と1本目エントリーすると、いやいやいや。むしろキレイな青い水が広がっていました。(*^Д^)=з
エントリーしてすぐの所にいたリュウモンイロウミウシをとりあえず撮っておいて。
見上げれば雲のようにたなびく魚たち。
近くに寄れば、こんなかんじです。
キンメモドキ以外にも色々な魚が群れています。これはイサキ。
それからイワシの仲間です。マイワシかウルメイワシかカタクチイワシかは分かりません。f ^ ^ *)
2本目も地形と魚の群れを意識したコース。
でもちょっと寄り道してハナタツを見たり。
何度見ても飽きないキンメモドキ達。今度は思い切り寄って、フラッシュを光らせて。
アクアティークの糸井さんに教えてもらった小牛の洞窟にいるベニカエルアンコウ。
ほんとは見ないつもりだったんですけど、どこにいるかを確かめたくて。
これは今日、私が見つけたベニカエルアンコウ。頭隠して尻隠さず状態で、顔が見えません。f ^ ^ *)
そして前からいる白いオオモンカエルアンコウ。
よっぽどこのカイメンが気に入ったのかずっとこの場所から動きません。人気者です。
浮上間際にクエをちらりと見かけましたが、案の定すぐに隠れてしまいました。
安全停止中もずっとこんな感じの群れに囲まれています。
3本目はグンカンからスタート。しばらく行方不明だったカイカムリ、久しぶりの再会です。
実は潜る前、クリオネダイバーズの宇都宮さんから「どこかにカイカムリいない?」と聞かれたばかりでした。
うっつー、ここにいるよ〜! f ^ ^ *)
砂地に移動してすぐ、トビエイ発見!
さらに砂に半分埋もれたサカタザメ発見。
別角度から。
あら、かわいい。これはウミウサギガイの仲間でホソテンロクケボリのペアですね。
というか、同じ場所にあと2個体、全部で4個体いました。
頭の中にタマゴが見えています。生む準備を整えているのですね。次卵と言うそうです。
これは湾内にいるイロカエルアンコウ。かわいい〜。(⌒^⌒)b
そのそばにいるアカネコモンウミウシ。だいぶ大きくなりました。
ひととおり生き物を探したあと、もう1回さっきのイロカエルアンコウへ。
だってフォトジェニックだし。
牛着岩の湾内は大雨で流れ込んだ濁った水のせいで見通しが悪かったですね。でも沖側はきれい。むしろ青い海が広がっていて、魚たちもよく見えました。
本日の写真提供はおキョンさんです。ありがとうございました!
【アイダイブからのお知らせ】
■ ジンベエザメ、マンタ、ハンマーヘッドシャークを狙う夢の8日間!
アイダイブ的モルディブクルーズ2015は11月21日から28日です!このリンクをクリックしてチェック!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内