ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩 24ブイ → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩 大牛の洞窟 → 湾内
天気 晴れ
風向 東より
流れ 1本目軽い上り潮
波・うねり ほとんどなし
気温 22℃
水温 16℃〜17℃
透明度:3m〜12m
透視度:3m〜10m
穏やかに晴れて、波もうねりも全くありません。絶好のダイビング日和です。
透明度は少し落ちてしまいました。何故かGWって濁っている印象があります。大勢お客様が来るタイミングなのできれいであって欲しいんですが。f ^ ^ *)
タンクも久しぶりにたくさん並んでいました。
1本目、エントリーして一番最初に見つけたのはこの人。オキウミウシ属の一種1です。
4年ぶり2回目の発見ですね。レア物です。
ハナタツはガヤの後ろに隠れて、うまく撮らせてくれません。
う〜ん、分かりにくいですけど、イナバミノウミウシが2個体いるようです。
ワライボヤマツカサウミウシ(仮称)。またいっぱいタマゴを産んだようです。
顔が黒いのはヒメギンポの婚姻色です。そばにはメスもいて、産卵行動の最中でした。
ベニホンヤドカリです。個人的にお気に入りです。
噛まれると死んじゃうかもしれないヒョウモンダコ。でもダイバーが噛まれたという話は聞いたことありませんけど。
場所をだいぶ移動していたシロタエイロウミウシ。背中のハート模様がよく分かります。
テッパンのキャラメルウミウシ。
なんとも味のある顔をしています。
今の時期にしか生えないフクロノリの上には、ちょいちょいウミウシが乗っかっています。
たとえばこのフタスジミノウミウシとか。
それからこのダイダイウミウシも。
こちらは小さなアラリウミウシ。
雲見では普通種扱い? オセロウミウシ(仮称)のペアです。
ザ・カエルアンコウ。小さい生き物を見慣れた目には大きく感じます。
ゲストが見つけたサガミリュウグウウミウシ。コケムシを食べています。
よく見かけるシラユキウミウシに似ていますが、触角が白いですね。ボンボリイロウミウシのようです。
ちいさーい!肉眼ではよく分かりませんでしたが、写真を拡大するとネアカミノウミウシでした。
小さな穴の奥にいる小さなエビ。ヨコシマエビです。
3人で寄ってたかってライトを当てて、ようやく撮る事が出来ました。
安全停止中に見つけたべっぴんさんのコモンウミウシ。今日はこの人がオーラスでした。
本日の写真提供はおキョウさんです。ありがとうございました!
【アイダイブからのお知らせ】
■ 今年の雲見・海底清掃&海鮮B.B.Q.は6月24日水曜日です!
■ アイダイブ的宮古島2015は日程が一週間前倒しになりました!
■ 大海原のど真ん中へ!アイダイブ的銭州2015のお知らせ!あと2名募集中です!
■ ジンベエザメ、マンタ、ハンマーヘッドシャークを狙う夢の8日間!
アイダイブ的モルディブクルーズ2015は11月21日から28日です!このリンクをクリックしてチェック!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内