ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩 ブイ → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩 島裏 → 大牛の洞窟
天気 小雨がぱらつく
風向 西よりの風
流れ ほとんどなし
波・うねり 風波少々 うねり浅場に少々
気温 15℃
水温 14℃〜15℃
透明度:5m〜6m
透視度:4m〜5m
今日は朝から小雨が降ったりやんだりの天気でした。海は西風予報の割に比較的穏やかで、昨日よりむしろ静かでしたね。各地で桜の開花宣言が相次いでいますが、松崎の桜もほころび始めました。
今日はベテランゲストお二人様。主にウミウシを被写体にして写真を撮ってきました!
一番最初はヨコジマキセワタから。ゲストがみつけました!
定番のサラサウミウシ。粉砂糖でアイシングをしたような触角がキュートです。
水路下の洞窟でもウミウシ探し。でもふと下を見ると、ヒメセミエビがいたり。
昨日は少し離れた場所にいたオセロウミウシ(仮称)。今日はまたくっついていました。
体の割に触角の大きなミツイラメリウミウシ。
体の割に触角の小さなキイロイボウミウシ。
それからこれはコガネミノウミウシですね。久しぶりの登場です。
左側の黒い物体は私の指です。f ^ ^ *) ワライボヤマツカサウミウシ(仮称)。
1本目はこの他ヒロウミウシ、シラユキウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、コトヒメウミウシ、クロヘリアメフラシ、以前はフルーツポンチウミウシと呼ばれていたニシキウミウシの幼体、和名のないドト・ラケモサ、サガミリュウグウウミウシなどを見ることが出来ました。
2本目もウミウシ探しです。最初にみつかったのはコモンウミウシ。
久しぶりに登場のコンシボリガイ。2個体みつけました。
うわーこれも久しぶりの登場ですね。クリヤイロウミウシ。背中の円錐形に尖った部分が薄紫色をしていますね。これがこのウミウシの特徴です。
サクラミノウミウシは大小2個体いました。
これも小さかったですね。アラリウミウシ。
定番のイガグリウミウシ。
じわじわと大きくなりつつあるフチベニイロウミウシ。
そしてこれはハナショウジョウウミウシ。
はい、今日も面白かったですね。(⌒^⌒)b
本日の写真提供はSanaeさん、Hitoshiさんです。ありがとうございました!
【アイダイブからのお知らせ】
■4月1日より当店のダイビングフィーを価格改定いたします。ご理解のほどよろしくお願いします。
■ ドライスーツの初回レンタル料無料!初めての方も丁寧にレクチャーするので大丈夫。ぜひチャレンジしてくださいね。
■ 2014年5月は宮古島へ!ダイナミックな地形と野外音楽イベント「ミュージックコンベンション」を楽しむ、一粒で二度美味しい欲張りな計画です!
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内