ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩 スタンダードコース
2ダイブ目:牛着岩 小牛横 → 水路経由湾内のブイ
天気 晴れ
風向 西風
流れ 弱い下り潮
波・うねり 風波あり、うねりも少々
気温 15℃
水温 18℃~19℃
透明度:16m~20m
透視度:12m~15m
昨日の夜から吹き始めた西風。かなり風波が立ってしまいました。でも湾内ならエントリーもエキジットもOK!条件付きながら雲見オープンです!
1本目は地形と魚群を楽しみました。ゆっくりとスタンダードコースへ。最近、あまりスタンダードコースを回ることがなかったので、かえって新鮮でしたね。下はH型のトンネルです。
雲見では魚がたくさん群れていても驚くことではありません。むしろ普通の状態です。
とにかくあちこちにたくさん群れています。
うわーちっさ!たぶんシラユキウミウシですね。
こちらは5cmとかなり大きめ。キイロイボウミウシです。
浮上間際のロープにはニジギンポが仲良く並んでました。
2本目は小牛の横でエントリー。西風の陰になるので、今日のような日はここでエントリーすることも多いです。
そして潜降してすぐの場所には、オオモンカエルアンコウが今日もどーんといてくれました。
柱の根元にはムレハタタテダイも。ちなみに普通のハタタテダイとの違いはこのページによると尻ビレで見分けるようです。なるほど、確かにムレハタタテダイですね。(⌒^⌒)b
カイカムリ君、今日もいましたが写真はうまく撮れず。
そしてこちらは同じムチカラマツに同居しているビシャモンエビとムチカラマツエビ。
え、分かりにくい?心の目で見て下さい。f ^ ^ *)
2本目の後半は小牛の洞窟で遊びました。
定番のヒメセミエビ。その姿も動きもかわいらしい生き物です。
こちらはソメンヤドカリ。っていうか背負っているイソギンチャクどう見ても大きすぎです。ちょうどいいの、なかったんですかね?
洞窟を出ると、中層から上はキビナゴ、下はクロホシイシモチの群れで埋め尽くされていました。このあと、カンパチの群れがすごい勢いでやって来てキビナゴに突っ込んだらしいのですが、私は気がつきませんでした。f ^ ^ *)
きょうはさくっと午前中2ダイブで終了です。お昼過ぎからはもう少し風が強くなるとのことで、雲見は午前中限定のオープンでしたが、無事に潜れてよかったです。まあ、風波なんで水中に入ってしまえば静かでしたしね。
本日の写真提供はAyumiさん、Sunoharaさんです。ありがとうございました!
【アイダイブからのお知らせ】
■ 12月9日から12日の4日間、私用の為お休みいただきます。m(_ _)m
■ 年末年始はいつもと変わらず通常営業!ドライスーツのレンタルは初回無料です。ぜひチャレンジを!
■ アイダイブのオリジナルTシャツプロジェクト始動! お好きな色とサイズで注文できます!第3期募集は12月まで!
■ 2014年2月、久米島でホエールウオッチングとダイビング!大物もマクロも地形もなんでもありの久米島、夜はもちろん、美味しい沖縄料理に舌鼓!
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内