雲見に行く途中、水面からもくもくと湯気が上がる現象=けあらし(気嵐)を見ることができました。
これはよく晴れて風が弱く気温が低い(気温と水温の差が大きい)時に起こる現象です。
富士山もしっかりと冠雪したし、ようやく冬らしい冬が訪れたようです。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛の洞窟 → 小牛の裏角
天気 晴れ
風向 ほとんどなし
流れ ごく弱い上り潮
波・うねり ほとんどなし
最高気温 14℃
水温 20℃
透視度 → :14m〜15m
透明度 ↓ :18m〜20m
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → ブルーコーナー
今日はベテランのシニアダイバーお二人と潜ってきました。
沖側の24ブイでエントリーすると、一昨日より明らかに透明度が上がっていました!
24アーチ前にはキンギョハナダイとウメイロモドキ。
伊豆の定番の魚だったネンブツダイが姿を消し、最近は代わりにタカサゴの仲間(沖縄でいうところのグルクン)をよく見かけます。
透明度がいいので、地形巡りが楽しいですね!😄
水路下の洞窟の突き当たり。
Hの穴。
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛の洞窟 → 小牛の裏角
ゆるい上り潮だったので、大牛の裏からエントリーして、小牛方面にゆっくりと移動する作戦。
まずは大牛の洞窟で遊んで。
ふわ〜っと中層浮遊を楽しんだ後、またHの穴へ。
グルクン、群れています。
本来、冬の伊豆にいないはずの魚なので、いいんだか悪いんだか。😓
狭い穴も通ります。
小牛の洞窟へ。
おじさん達の苦手な、小さくて透明な被写体。
クリアクリーナーシュリンプ。😅
今日も楽しく潜れました!
帰る時の風景です。
富士山がキレイでした!😄
こうじさん、こういちさん、ありがとうございました!😄
《お知らせ》
来年2月に、ウミウシだけが目的のフィリピン旅行、計画しています。
興味のある方は、下の青いボタンをクリックして、チェックしてねー。😄
11月末に下見に行って来ました!
下の記事はその報告です!合わせてご覧ください!
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン開催中。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!